私を選挙につれてって

部屋の改造をほどこしていた時に、お袋がノックもせずにはいってきて
「あんた、選挙にいきなさいよ」
デリカシーもなく喚きちらす。
「うるせーな。高校生じゃないんだから。いわれなくてもいくよ。」
とかいったものの、まったく忘れていたのでチケットもって近場の公民館へ。
公民館では5人ほど受付がいて、まず最初にチケットになにやら番号を書き込み事前に用意された番号に青鉛筆でチェックが入る。ここまでは従来どおりのレガシーシステムなのだがそのチケットをバーコードチェッカーで身元照会をしていた。じゃー最初のチェックはなにか意味があるのだろうか?バーコードチェッカーだけでいいじゃん。前例重視のお役所根性に革命をおこしなさい。私が選挙管理委員会の執行役員だったら。こんな無駄は全部はぶく。
関係ない話だが、昨日、六本木ヒルズで回転すしを食べた。その店では回転皿の一枚一枚にRFIDタグ(Radio Frequency IDentification:無線周波数による非接触自動識別)が埋め込まれていて専用読み取り機で読むことで、客が何の皿を何枚食べたかが、瞬時に判明するようになっていて驚いたのを思い出した。仲居さんにきいたところ、この一枚の皿の単価はべらぼうに高いそうだ。よって寿司一枚の皿も意外な値段した。


いざ投票のために、選挙用紙をみてみると、小選挙区の立候補者の3人とも名前を聞いたことも、顔をみたこともないやつら。施政方針演説などまともに聴いたことないので、どうしようかと迷った。
次に支持したい政党を記入せよと比例代表の選挙用紙をうけとる。なじみの政党を記入して一応クリア。最後、次の裁判官でやめさせたい裁判官がいたら、X。任期続行ならOを記入せよ。
ここで躓く。このみたことも聞いたことない裁判官のどこをどう判断したらよいのだろうか。
おもわず△とかきたいところを抑えて、O、Xと交互に書くことにした。正当な評価をしてほしいのならばこの裁判官が、何の事件を担当してどういった判決をしたかの添付資料がほしいところだ。
ようは何がいいたいかというと、電子選挙システムの確立を早急に導入すべきと考える。
今回の総選挙にかかった税金は国民一人当たり600円の負担だそうだ。イニシャルコストを
考えないのならば、絶対電子投票のほうが、コストがかからず、クリーンな選挙ができる。
そうすれば汚職で議員を辞任したバカが、禊はすんだとか意味不明なことをいって再選することはないし、本当に国民のために働こうとしている政治家が落選したりはしない。
例えば、僕みたいに選挙に無関心の人間が適当な人物にボートしようとした途端に
彼の政治家としての評価指数が3Dのグラフィックで表示され、この人物に投票することがイカに愚かしいことか3Dグラフィックのお姉さんがトウトウと説教し始めるとか。
無論のこと、マニフェストデータはデジタルに記憶され。破棄したり、達成期限までにマニフェストが実行に移されていない場合、あるいは満足できるような途中報告がされてない場合は、すぐさまリコール選へ突入、あるいは補欠の候補が繰り上げ当選となるシステムを導入すれば議会中に居眠りするなどというフザケタ議員は減少するだろう。

「私を選挙につれてって」への7件のフィードバック

  1. 電子投票を勧めている人に共通して聞いていることなのですが、
    「あなたの1票が必ず数えられていること」
    「だれでもない1票が紛れ込んでしまうこと」
    を電子投票において他人が確実に監視する方法を教えてください。
    今の選挙でも、このへんを担保するために
    けっこう無駄な作業が行われているのですが、
    (入場券に対する、バーコードと目視の両建てはそのひとつ)
    そのへんを成り立たせつつ簡略化させるアイデアが
    電子投票実現に向けては必要です。

  2. メールアドレスをキーにした公開鍵システムとかやりようはいくらでもあると思いますが。
    何が駄目かと、いうと。あれは駄目。これは駄目ってやりもしないのに実行しないことが一番
    だめなんじゃないでしょうか。生意気だけど
    僕がない頭を絞って考えたアイデアですけどRFIDタグを人体に直接埋め込むとかそういった
    電脳化を果たすなんてことはいかがですか。
    無論。僕のいってることに裏打ちされた確かな
    スケルトンなどなく、単に投票システムの旧態依然の前例重視システムではなく失敗自体を考慮にいれた、改革の必要に迫られているのではないかと思ったりもしたわけです。
    セキュリティー的に穴のないフローチャートを
    かけない人間は安易に電子投票すればいいなとかいうんじゃない、といわれるのであれば別ですが。

  3. まあ、暇があったら、そのスケルトンを考えてみてください。
    自分もいろいろ考えましたが、
    紙と鉛筆に、そして鍵のかかる箱、以上に
    1人が、1票だけを、誰にもその内容を知られることなく投票でき、
    投票した人以外はそれをいじることが出来ず、
    他人がそう運営されていると検証できるシステム、というのを、
    思いつけませんでした。

  4. 最終的には何がいいたいかというと
    日曜とかの個人的な休みの日に
    投票所とかいける人はある程度、限られてきますよね。ある程度、政治の仕組みがわかってる人で。投票しなければ何も変化がおきないと考える人は少ないじゃないですか。
    そういった若年層(20~30代)を中心にどうやったら投票するって行為が、いかにスマートにできるか、なおかつ意義のある行為であるか。
    そういったことを指し示すためには、電子投票システムなどの仮想投票所が必要だと感じたわけです。
    細工はリュウリュウ、仕上げはご覧じろ。と声高に叫んでみても、また確実なシステムを確立したからといっても投票しなければ意味がないんじゃないですかね。

  5. >日曜とかの個人的な休みの日に
    >投票所とかいける人はある程度、限られてきますよね。
    ということであれば、電子投票というよりは
    在宅含む遠隔投票の話になるのかな?
    では、たとえば掲示したURLなんかの論を
    読んでもらえれば。
    >確実なシステムを確立したからといっても投票しなければ意味がない
    そうですよ。でもそれは電子投票システムにも言える話です。
    電子投票システムを作ったらなぜ投票率が上がるのか?
    新製品だから注目を浴びる?
    だったら毎回システムを変えないといけませんね。

  6. どうも名無しさん。議論が白熱してきたので
    少し楽しいなと思ってきました。
    >ということであれば、電子投票というよりは
    >在宅含む遠隔投票の話になるのかな?
    >では、たとえば掲示したURLなんかの論を
    >読んでもらえれば。
    現在おこなわれてる「電子投票」システムはワ
    ザワザ投票所にいってタッチパネルで候補者を
    選択する。こんな投票率を向上させると観点か
    ら見た場合、まったく無意味なシステムが電子
    投票とよばれていますが、私はこのネーミング
    に反対です。
    しかし、通常は電子投票は投票所での機械を
    使用したシステムが一般的なので、話がやや
    こしくなりましたね。すいません。
    ソレを踏まえた上でリンク先のページを読みま
    した。私はこの論者の言うことは間違っていな
    いのではないかと思います。
    >そうですよ。でもそれは電子投票システムに
    >も言える話です。
    >電子投票システムを作ったらなぜ投票率が>上がるのか?
    >新製品だから注目を浴びる?
    >だったら毎回システムを変えないといけませ>んね。
    世の中どこを見ても完璧なシステムなど存在し
    ません。現在の選挙投票システムさえもも例外
    ではありません。
    その不完全な投票システムをいかに完全に近
    づけていくかが問題なのであって、セキュリティ
    を考えた場合に紙と鉛筆以上に上回るシステムはないといって、思考を停止させたてはいけないと考えます。
    現に紙と鉛筆で投票した箱ごと紛失して全て
    無効票などという事件がおきてます。
    ではどうすれば良いか。トライ&エラーを繰り返
    すしかないと思われます。机上でセキュリティ
    上問題があるから実行に移せないよりも。
    フィージビリティースタディーとして、不完全なシステムで試行し経験値をあげ全体向上をす
    るなんて方法をどうでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です