自動で猫とあそんでくれるビーム発生マシーン。
便利。
月: 2006年3月
-
ねこじゃらしビーム
-
エレクトリックバイク 「Userfer UM70」
皆さんお元気ですか、僕は元気じゃないです。
1回の充電でするだけで、時速20Kmで25Km走ることが可能な
電動スケボー。
そういえば開花宣言したんだね。全然気づかなかったよ。
-
中目から三茶まで歩くの巻
昨日の夜は、中目でシコタマ飲んだ後、
何故か中目から歩いて3茶のミソラメーン屋へ。
人生、いろいろあるものである。
-
iPhone?
hi everyone. this is tom.
By the way, because it is one of the visions, this photograph is not real thing.
昨日の韓国戦勝利は、今日の天気に比例するかのように晴れやかな気分だ。
マウンドに国旗事件や、ボブの台頭などむかつくことは数々あったが
それも全部春一番と一緒に吹き飛んでいったな。まうんちゅんもついでに飛んでけ。
今日みたいな天気のいい日のBGMは、ニルギリスの「SAKURA」か、Coccoの「音速パンチ」があうなー。
4月1日から状況は一変しそうな状況だが、仕事が遅々として進まない。
がんばるべ。
交響詩篇エウレカセブンもいよいよ佳境にはいってきた。あと2回の放送になってしまったよ。つまらんー
昨日の放送回の「アクペリエンンス4」では、ダイアンとアドロックの精神体からスカブ
コーラルと意思疎通できた。あとはデューイを倒すだけですね。
再来週の朝は起きれるかどうか。どうせ仕事場でみるけどね。
モルガンスタンレー香港のJohnny ChanはiPhone用の生産下請けに
Hon Hai Precision industry社に発注するかもしれないそうです。
また別のアナリストは台湾の電子デバイスメーカーのグリーンポイントエンタープライズが
この企画に参加する可能性があることを示唆したそうです。あくまでも噂ですが。
ちなみにこの写真は想像図のひとつですから、本物ではありません。 -
ユニトイレ
何の役にたつかはわからんが、これつかってみる?
-
山田オルタナティブ祭り
最近、仕事が忙しい。まうんちゅんが全く関係ない案件に、全精力を
注いでいるのを目撃しても、怒る気力もないくらいだ。
まーいいか。
山田オルタナティブウイルスが蔓延していて
いまだに感染に気づかずに自分の情報を全世界に配信しつづけている。
最近では、感染がアジア諸国に拡大しているようだ。ちらほらと韓国、中国の
ドメイン例が見られる。ウィルスバスターのアップデートを行うことを推奨する。
-
鯉ロボット
Kちゃん。余裕で買えたのですが。FF12、しかも7で予約特典付ですよ。
水質調査用に作られた人造鯉ロボット。キャシャーンがやらねば誰がやる。
あいかわらずデザインが進まない。
ソニーのPS3の発売延期会見によると、やはり11月に延期とのこと
発売予定日で、考えられるのは11月23日、もしくは12月3日か。
PS1、2との互換性を持たした上で、最高画質のHDと最新のコピープロテクトに
対応させるためには遅れるのは止むを得ないのかもしれんな。
適当にアバウトアスのサイトを作成し、タクシーで入間まで帰宅する。
道中でFF12を購入したのはいいのだが、よく考えたら家のPSXは
ぶっ壊れているのをすっかり忘れていた。
明日PS2も買わねば。 -
玉ソファー
これで寝たら、なんか気持ちよさそう。
現在5時34分。ポッドキャスト用のデザインをしていたら、こんな時間になってしまった。
とりあえず今やっているサイト構築は、とても難儀している。
好きにデザインできないせいで、とんでもないことになりそうで怖い。
-
ラバーズカップ
日本が日銀の量的緩和で騒いでる最中に、ドイツでは最新ハイテク技術が話題に昇る。
そんな世間とは、一線を画すかのように、MITは新技術を黙々と開発し続ける。
ラバーズカップもそのうちのひとつだ。
恋人通しが遠距離に離れた場所にいても、相手がコップを握っているかや、
飲み物を飲んでる等の情報が、瞬時にインターネット経由で互いに伝わる。
-
GPSフォンジャケット「Know Where Jacket」
情報・通信技術の国際展示会であるCeBIT2006が、ドイツ・ハノーバーで3月9日から開催される。
そのCeBITで、Interactive Wear AG社がGPSやBlueToothを使ったハンズフリー携帯電話、MP3などの携帯デバイスを内臓したインタラクティブジャケット「Know Where Jacket」が発表する。
「ここ2年でウェアラブルコンピューター技術は格段に進歩した。そして今ここにいたって第三世代の
ウェアラブルコンピューター「Know Where Jacket」を製造することができた」と
Interactive Wear AG社のCEOアンドレアス・ルーパートは語る。
ウルトラモバイルPCの登場との相乗効果から、このようなウェアラブルコンピューター
市場の成長が期待される。
一方、昨日さらっと書いたオリガミだが。どうやらWindowsXPで動作するミニタブレットPCのようだ。
そこでサムソンのオリガミ機のスクリーンショット。タッチスクリーンに表示されたバーチャルキーボードを
親指入力する。