海外の親戚も好きだった猫のまる。次はイリュージョンだ。
From I am Maru
月: 2009年11月
-
イリュージョンな猫”まる”
-
ドイツ医療大手のhandprothese社が開発した、実際の手と同様の動きが可能な義手
ドイツの義手会社大手handprotheseが開発した流体技術を応用した義手は、患者に残った筋肉神経に直接接合することで本物の腕と変わらない動きをする。
From handprothese via Gizmo Watch -
2009年、全世界で最も利用された英単語は「Twitter」
マイクロブロッキングサイトTwitter―。全世界のユーザー数が2000万人(日本は52万人以上)もいるお化けサイトだ。「鳥がさえずる」と意味を成す単語が、2009年に世界で最も利用された単語として認定された。
テキサスの調査会社Global Language Monitorがインターネットとメディアを12ヵ月間調査した結果、利用頻度が最も高かった英単語は「twitter」となった。2位は「obama」、3位は「H1N1」となったそうだ。(調査は英語を母国語とする国の約15億8千万人が対象となった。)
1. Twitter — 140文字で心を伝えるサイト(以上)
2. Obama — 大統領
3. H1N1 — 豚インフルエンザ
4. Stimulus — 不景気対策等でよく利用された
5. Vampire — たぶんアメリカのTwilightの影響
6. 2.0 — 次世代の代名詞
7. Deficit — 赤字
8. Hadron — 大型ハドロン衝突型加速器
9. Healthcare — アメリカの健康保険問題
10. Transparency — 透明性
11. Outrage – 公的支援を得たにもかかわらず巨額ボーナスをもらった奴がいたから
12. Bonus — 同上
13. Unemployed — 失業
14. Foreclosure — サブプライムローンの抵当権関連
15. Cartel — メキシコ麻薬マフィア関連
人物
1. Barack Obama –オバマ大統領
2. Michael Jackson — マイケルジャクソン
3. Mobama — ?
4. Large Hadron Collider — 壊れたから
5. Neda Agha Sultan — イラン関連
6. Nancy Pelosi -米下院議員
7. M. Ahmadinejad — イラン大統領
8. Hamid Karzai — アフガニスタン選挙で勝利した人
9. Rahm Emmanuel — ?
10. Sonia Sotomayor — ヒスパニック系アメリカ人で初めて最高裁判所の判事になった人
From The Top Words of 2009 via DailyMail -
エミレーツ航空AirBus-380のファーストクラスにはシャワー室がある
ビジネス、ファーストクラスにはホテル並みのシャワー室がある。しかもそれぞれの席がゆったりシートで寝れる。バーもある。金持ってる人は是非。
From エミレーツ航空 via englishrussia -
Google Japan、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪府内のタリーズコーヒー、プロントチェーン、ロッテリアで無料無線LANサービスを提供
11月30日(月)から2010年2月28日(日)まで無料インターネットを体験できるようです。このサービスは、「Google さがそうキャンペーン」の一環として Google が NTTBP のインフラを通して提供しているもの。1日1回30分だけ無料で利用できる。
今日NYTに出ていた対yahoo japan施策の一部と推測できる。
From googlejapan、お試し無料インターネットサービス -
Sony、高速近距離無線伝送技術「TransferJet」を商品化
ソニーは最高560Mbpsのデータ通信が可能な次世代無線通信チップを商品化した。
From Sony -
新型コーラ缶コンセプトデザイン
Dzmitry Samal氏がデザインした超かっこいいコンセプトコーラ缶。
From samaldesign via Toxel.com -
オーパスマイクロシステム、カーGPSレーザープロジェクター
スピードやGPS情報などがフロントガラスに投影されるレーザープロジェクター。いけてる。
From opusmicro via Coolest Gadgets -
JVCケンウッドホールディングスが音楽ソフト事業部門の売却を断念
ゲーム会社大手のコナミとの売却交渉が金額面で折り合わなかっため断念した。
From 朝日新聞