むずかしすぎるよー
月: 2007年11月
-
リアルパワードスーツ
本格的に寒くなってきたにゃー。
こんな戦闘服が普通になったら、とんでもない世の中になってまうな。
そーいえばターミネーターのドラマ版が1月から開始するらしいの
それも期待。 -
有機ELキーボード Optimus Maximus
全てのキートップが全部、OLEDという豪華なキーボード「Optimsu Maximus」が
ようやく製品化して登場。予定販売価格は1500ドルのこと。たかすぎー。
150ドルにまで下がったら買う。
-
本、終了のお知らせ――、米アマゾン 電子ブックサービス「kindle」発表
アマゾンが噂になっていた電子ペーパー端末「kindle」の概要を
発表しました。携帯電話のネットワークを利用し、データを瞬時に端末に転送できるそうです。Kindle経由に入れられるデータは何かというと
The New York Times(月額$13.99)The Wall Street Journal( 月額$9.99)
The Washington Post(月額$9.99)
Le Monde(月額$14.99)や
Forbes(月額$2.49)
Fortune(月額 $1.49)
Time(月額 $1.49)
The Atlantic(月額 $1.25)と有名どころの新聞と雑誌もほとんどカバーしている。
何故かしらんが、ブロガーの記事もKindle経由で読めるようだ。
無論のこと、コンテンツ量は無料だ。 端末は399ドルで、回線の使用量は無料。僕は紙の質感とか、ハードカバーとかに拘らない、読めればいいじゃん派なので
重宝しそうです。どらえもんどらえもん? ふいた
-
ボーンアルティメイタム
ネタばれ。
ボーン3部作の最終章「ボーンアルティメイタム」をみてきますた。最愛の人を組織に殺されたボーン(マット・デイモン)は少ない手がかりを元に、復讐にむかいます。
ロシア、マドリード、イギリス、パリ、ニューヨークと世界中で銃撃戦をするボーンと殺し屋たち。
息継ぎすることさえ許さないアクションシーンの連続に久しぶりに興奮してしまいましたよ。
ひとつ気になったのは、ボーンアイデンティティから3部作通して>出演しているニッキー(ジュリアスタイルズ)が何故、ボーンを助けるかってとこ。また、ボーンに助けられた暗殺者が最後のシーンで彼を撃たないところも、釈然としなかった。
それ以外は、毎度おなじみの「エシュロン」を駆使した諜報戦や、ボーンと殺し屋のジャッキーばりの格闘など、見所満載で楽しめましたよ。来週の週末でもミテミレバー。 -
第29回 ドコモ2.0を斬ってみる
本編では27回とさけんでいるんですけど、29回目でした。
まーいいや。今回は、特別ゲストにブロガーのK氏に
ゲストとして参加していだきました。ねこ
オシム監督が倒れたみたいですね。
心配です -
いい感じのワイヤレスヘッドホン
なんか最近天気がよくて、心もきれいになるよね、と思ったら
いきなり人身事故。せっかく気分よくなっているのに
やだねー。ところで今日、日経新聞の朝刊を眺めていたら、
総務省がKDDIに次世代通信の免許を与える予定だと
見出しにありやした。どこが覇権をとってもいいから、早くサービスを開始してくれ
と心の底から願っている。iPod Touch使っていると、もう街中のどこでも無線LANで
つながっていればいいのにと、いつも思うんだよね。 -
姿を現した携帯用OS「Android」
グーグルが次のマイクロソフト追い落とし計画の一端として発表したのが
この携帯用OS「Android」。
その開発環境をオープンソースとして利用できるように
無料でSDKを公開し
検索エンジンの世界でそうしたように、携帯電話でも世界を席捲しようとしていますね。マイクロソフトなむーって感じです。
見た感じ、iPod Touchを意識したUIが散見されたので
世界のプログラマーは僕がびっくりするようなソフトを造って欲しいものです。 -
超最終秘密レコーダー「フリーオ」
2CHとさらしるさんのところで話題になっていたので
なんのことだろうと不思議におもっていたのだが、
この絵を見て何がすごいのか理解できた。