リターナー編。ET+マトリックス+Vシネマ+ターミーネーター+他ちょぼちょぼ。例のごとく金城武が何をいっているのかがわからず。不夜城のときのシリアスさが全然なかった。やはり北京語の金城のほうがいいのではないか。未来を救うために1秒でもおしい状況なのに、のんきにブティックで買い物をして、その美しくなった鈴木杏をみて、金城が驚くとブティックにはいった時点からわかる演出シーンは全部無駄だ。トリック劇場版に続く。
月: 2003年7月
-
へんなの
今日の面白かったサイト。ばっかじゃねー?
http://www.hatoyama.gr.jp/ -
今日飲んだコーヒー
ようやく復旧したよ!!今までのログが360以上もあるのでデータをコンバートすることを考えると少しブルーだけど
書きたかったネットネタはタクサンあったのだが、手打ちしてページをつくるなどプライドがゆるさねーとMYSQLの復旧に全力を注ぎ、あげくの果てに「これからは独自ドメインの時代でしょ」と途中で投げるという失態を演じるハメになる。
SQLは起動してるのだが、MYSQL:DBIとムーバブルタイプとの接続がうまくいかないようだ。 お陰でコマンドからテーブルを切り分けるなど、無駄なスキルがみについた。
しかしこの携帯は打ちにくい、ソニーエリクソンにしとけばよかったか外観で選んでとんでもない目にあうのは、女性や車でもよくあることだが、携帯電話でこの間違いをするとは…
なにはともあれトムスタイルこれからもヨロシク -
かれこれ8年前に持っているだけでステータスだったニュートン。帰り道で使用している方がいたので、許可をとって撮影させていただきました。今みてもカッコイイ。
かれこれ8年前に持っているだけでステータスだったニュートン。帰り道で使用している方がいたので、許可をとって撮影させていただきました。今みてもカッコイイ。
-
最高です<2xUP>
夜中に笑い転げた。女性は笑えないか。
2xUP BONSAI: shooter撃たなきゃヤラレル
まさにDorA。ゲーム自体はそんなにオモロイわけではないけれど、ヤラレタシーンを何度も見たくてずいぶんヤッテしまった。もう一度言っておきますが、ゲーム自体はそんなに面白くないというのが僕なりの初感。ヤレレタところ見せたさに掲載。モゲ。 -
とほほ zdnet
ZDNN:異業種の参入相次ぐキャラビジネスは「イケる」のか? TCS2003レポートゲームの新製品紹介。ゲーム内に登場する女性キャラクタの紹介がバックに出て、その声を担当する女性声優がイメージソングを歌う。ペンライトを振りまがら飛び跳ねる観客のほとんどが10†30代の男性 -
アンダルシアの茄子、はて?
内容うんぬんの前に、この映画には致命的欠陥が・・ある。
確かに、漫画原作映画としては、配慮が必要なのかもしれんが。
確かに、原作ファンは拾えるかもしれんが。
「茄子」はないだろ、タイトルに。
「茄子 アンダルシアの夏」って言われても、なぁ。意味が分からん。
せめて、原作どおり茄子をスパイスにして
オムニバスにして・・・・もダメだろうなあ。
いくら作品自体の出来がスバラシくても、
タイトルがこれでは・・・。
かつての洋画の邦題を髣髴とさせるものがありますね。 -
ジェシカリンチさん故郷へ帰る
やっぱり美しい人はとくだー。パレードだよ?!この旦那だか、恋人だかわからん男!奇妙に嫉妬心がむらむら
-
この人結婚したのか、美人だし…<アメリカンバカコメディー振興会>
ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会: ミニ・ミー結婚!お相手は・・・ミニ・ミー結婚!お相手は・・・
「オースティンパワーズ」シリーズのミニミー役でおなじみの俳優・ヴァーン・トロイヤーが今年11月に結婚!そのお相手の女性は6フィート2インチ(185センチ)というかなりビッグな女性。Genevieve Gallenさん29歳でヨガのインストラクターだとか。写真で見ても、綺麗な人ですね。 -
今ごろDVD「ガンダムSEED」を見る
ファーストガンダム世代の僕にとって、安彦キャラと富野監督以外は、ガンダムにあらずなのだが、暇になったので借りてみる。キャラクターの描きワケができてない(眼がデカイ)のと脚本が杜撰なのと、主題歌が気にくわない以外は斬新な試みが随所で確認される。新造戦艦アークエンジェルをCGで作成し、2次元と違和感なくトゥーンシェイダーで合成している。この技法は「青の6号」で初めて本格的に採用されたが、当時の合成技術はダメダメで、一目でCGじゃんとわかる合成画像だった。最近は背景とのCGとのパースを考慮して合成されており、ほぼ違和感がないリアルな映像に仕上がっている。「左舷後方に熱源多数!!」「弾幕薄い、左舷機銃座。なにやってんの?!」なんてのが私の中のガンダム世界観なのだが…。