世界規模でeBookリーダーの覇権争いが激しい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こんにちはTom-Styleです。
2週間前に発表されたAmazon「Kindle」の全世界対応が報道されたことで、ネット上で大騒ぎが発生しました。その記憶が脳内から消え去らないうちに、KindleキラーであるB&Nのeブックリーダー「nook」が発表されました。つい昨日のことです。nookのデュアルディスプレイ性能に驚いて「こっちのほうが、いいじゃん」と天の邪鬼ぶりを100%発揮していたTom-Style。ここ数日間振り回されっぱなしですよ。
そんなTom-Styleがまた、違うebookリーダーに振り回されそうです。理由は、前回お伝えしていたSpring Design社のeBookリーダー「Alex」のHands On動画をEngadgetで紹介していたからです。この動画から察するに、Alexの機能はnookよりも上だと思います。確実です。
もしかしたらAndroidOSはこちらの方面でデファクトスタンダードになるんじゃないかとさえ思ってしまいました。ただ、残念なのは携帯電話の動画で撮影されているため画質が悪い。alexの良さが半減するのが残念なところです。
画面下部の3.5インチタッチスクリーンディスプレイには、HTC-03Aでお馴染みのandroidホーム画面が表示され、マルチタッチ機能を駆使してMP3音楽を再生したり、Webサーフィンをするデモが展開します。圧巻だったのが、3.5インチディスプレーにNew York Timesのページが6インチディスプレイに変換されて映し出されます。やはり画面が大きいのほうが読みやすい。
すぐにこれを上回る端末をappleとか、sonyあたりが発表するでしょう。そうですebook戦国時代に突入したのです。昨日の敵は、今日の友。あなたはどのebook端末を選びますか?
From Engadget
コメントを残す