BestBuyはSonic Solutionsが運営するCinemaNowと提携し、ネット上から購入した映画データを(またはレンタル)あらゆるデジタルデバイスへダウンロードできるようにする。
サービスを来年開始する予定だ。ディズニーの「Keychest」みたいなもの。
From AP
From New York Times via Engadget
Sonic Solutionsのプレリリース
月: 2009年11月
-
Best BuyがCinemaNowと提携して映画のネットダウンロード販売orレンタルサービスを来年開始
-
マイケルジャクソンの3DデータがeBayで販売開始、値段は150万ドル
マイケルジャクソンの顔データが、eBayで販売されています。値段は150万ドル。このデータはマイケルが37歳の時にキャプチャーされたものです。(1996年)
From eBay via TechBlog -
ebookリーダー「ALex」のSpring Design社がBarnes & Nobleの「nook」の外観デザインに対して訴訟を起こす
2010年の1月に発表される見通しのSpring Design社の「Alex」とBarnes & Nobleが発売した「nook」の外観デザインが似ているので、最初はBarnes & Noblesがalexを出すのかと勘違いしていました。その話題が訴訟問題までに発展しました。
Spring Design社によると「ALEX」のデザインは2006年に既に決定されていたそうです。そのデザインと「nook」のデザインは確かに似ています。Spring Design社の主張が正しい場合、Barnes & Noble社は苦しいファイナンス的に苦しい状況に追い込まれる可能性があります。
さて、正しいのはどちらなのでしょうか?ただ、SlashGearがエントリーしたプレリリース文章はSpring Design社のサイトのどこにも出てないことから、このニュースの裏をとるためには、もうひとつニュースソースが必要です。
From SlashGear、businesswire -
Sony、初のアンドロイド携帯XPERIA X10(コードネーム”レイチェル”)を発表
Qualcommの1Ghz Snapdragonのプロセッサーを搭載したソニー初のアンドロイド携帯電話XPERIA X10。現存するアンドロイド携帯電話の中で最速のマシンとなっている。
480 x 854 pixels (WVGA)の4インチタッチスクリーンディスプレイとLEDフラッシュ付き8.1メガピクセルカメラとレイチェル特有のアンドロイドユーザーインターフェースを持つ。いまのところAndroid1.6をカスタマイズしている感じです。
このインターフェースはiPhoneに完全に勝ったな。日本も含めた全世界に向けて2010年のQ1に発売を予定している。値段については未発表。
From Sony Ericsson -
Sony、Vaio Type-PがVerizonから299.99ドルで発売されるかも
イーモバイルが日本でやっている2年縛りのやつと同じタイプだと思う。ただし米国は100ドルのリベートがある。Windows 7 OSのSony Type-P 160 GBが299.99ドルってのは安いな。
月額の使用料金は不明。11月5日にNYでセレモニーがあるので、そこで判明するかもしれない。
あー日本でも既にやっているのね。イーモバイルが24800円で。
From phonearena.com via Sony insider -
次世代iPhone4Gのメインパーツと噂される写真
毎年1月のappleの発表に近づくと偽情報がネット上に氾濫します。Tom-Styleも毎年騙されてきました。だから今年も騙されようと思います。
中国のパーツ販売サイトchinaontrade.comが、なんの脈絡もなくiPhone4Gのパーツと名乗るものをUpしました。
このサイトの情報によると、縦57.30mm、横113.50mmの大きさになりそうだ。左上にでかいカメラホールがあります。iPhone3GSが縦62.1 mm、115.5 mmだからちょっと縦横の長さが少し短くなっているな。でもこれだと大面積のLEDが搭載できないからiTabletじゃないな。
iTabletの情報がしりたいんだな。
From China On Trade via Gimodo -
でかい頭ペーパークラフトコスプレ
カナダ、バンクーバー在住のEric Testroete氏が作成したハロウィーンパーティーで仕様した3Dペーパークラフト。ビデオゲームで遊んでいるときに思いついたそうだ。利用ソフトは3ds Max 2009、Mudbox 2010、Photoshop CS3、Pepakura。
From testroete.com via Make magazine -
ミクシィ、サンシャイン牧場の会員4200人の情報が3日間、外部から閲覧可能だったことが判明
クレジットカードでゲーム内通貨を購入したことがある、4200人の情報が3日間露出していたことがわかったそうです。
230万人が利用するほどの人気ゲームで、中国のゲーム会社「リクー・メディア」が制作・運営していた。同社が導入した課金システムに脆弱性があったようだ。
From 読売新聞