【update】x-box360のBlu-Ray周辺機器が発売される予定はいまのところないそうです
GizmodoがマイクロソフトのCEOであるスティーブバルマーにnatalとBlu-rayについてのインタビューを行ったようです。
早口でうまく聞こえないのだが、Gizmodoのエントリーだと次のように語っている。
Well I don’t know if we need to put Blu-ray in there–you’ll be able to get Blu-ray drives as accessories.(私たちはX-Box 360にBlueRayを入れる必要があるかわからないが、周辺機器として、利用する事はできるようになるでしょう)
マイクロソフト広報にこの事について再度質問したが、我々にはその予定はないと答えた。さてどちらが正しいか?
From Gizmodo
月: 2009年10月
-
マイクロソフトCEOスティーブ・バルマー、「将来、X-Box 360に周辺機器としてBlu-Rayを利用できるでしょう」と語る?
-
マツダがコンセプトカー清(きよら) を発表
幕張で開催されている東京モーターショー2009にて発表されたコンセプトカー清(きよら)、きよしではない。次世代オートマッチクトランスミッションってどんなんだよ。
From Diginfo -
マイクソフトの社長スティーブ・バルマーが「インターネットはiPhoneのために考案されたのではない!PCのために考案されたのだ」と発言
インターネットはPC用に考案されたものだと明言。また波紋をよびそうなことをいっちゃうところが、楽しいね。
From AP via Gizmodo -
ダイソンの羽のない扇風機、30年前に最初に考案したのは東芝だった
イギリス特許庁の文書から判明。30年前にすでに知的財産として登録してたそうです。商品化したもの勝ちですね。東芝はそこに利益がみこめないとおもったのだろうね。
特許の有効期限は20年ですから、ダイソンは全く問題なくこの商品をだせるのですね。
From telegraph via 自動ニュース作成G -
Motorolaのアンドロイド携帯電話「Droids」のリリースは10月28日かも
EngadgetがゲットしたVerizonワイヤレスからの招待状によると、10月28日(日本29日未明)にDroidsお披露目パーティーがあるようです。期待。
From Engadget -
物理ゴミ箱
マックのゴミ箱を物理的に表現している映像。ゴミ箱にファイルをいれると風船がふくらみ、ゴミ箱の中身を空にすると風船がしぼむ。
From Tangible Prototypes Lab via MakeMagazine -
イトーヨーカドーのネット販売で値段の表記ミス→本当に購入できる→祭り→成果を掲示板にアップする←いまここ
17日の早朝にイトーヨーカドーの通販サイトでセット売りの商品が単価のままで売り出されている事を2chネラーが発見。そのまま祭り状態となり、商品が届いたら、それを自慢しあうという状態になったようです。
ミートソースをこんなに購入してどうするんだ?しかし、これはニュースになっていないんだけど大丈夫なのか?
From イトーヨーカドー祭りUP掲示板 -
Twitterが、Google及びMicrosoftと検索分野での提携を発表
-
Google Audio続報
とうとうWSJまでGoogleが音楽サービスを始めるとエントリーしましたね。寝て起きたらTechCrunchが続報をだしていたよ。
どうやら音楽配信サービスのLalaと音楽SNSサービスのiLikeが関与しているらしいのです。
詳細は10月28日に開催される記者発表で公開されるみたいですが、iTtunesのコンペティターになりえるのでしょうか?
From TechCrunch via DVICE -
軍需メーカー大手のレイセオンが無人ロボットや通信機器の制御にandroidOSを採用
レイセオンが導入したRAT(The Raytheon Android Tactical System)は、前線を偵察飛行するUAV(アンマンドエリアルビークル)に味方部隊を自動識別する信号を発信したり、周辺情報をリアルタイムに兵士に送信する。また、兵士同士の通信機能としても利用する。
飛行中のUAVは、戦場に展開する味方の信号を地図上にリアルタイムに表示して、作戦展開中の部隊に送信する。将来的には負傷した兵士の生体情報でリアルタイムに身元確認できるシステムを視野にいれている。ちょっと怖い話。
From forbes via Popular Science