姉さん事件です。
義手といえば腕と足の変わりにはなるけど自分の手足のように動かすのは無理だと思っていた自分の考えを改めなければならないようです。
イタリアとスウェーデンの科学者チームが、ガンで右手を切断した義手の男性にロボット義手をつけることに成功しました。
ただのロボット義手ではなく、患者の右腕にかろうじて残った神経末端に数十の電極をダイレクトに接続することで、脳がロボット指に指令を送信することができます。さらにフォースフィードバックを脳に返す。驚きです姉さん!
これって攻殻機動隊じゃないですか。
From bbc via technovelgy via Gizmo Watch
月: 2009年10月
-
脳からの指令をダイレクトに伝えるロボット義手
-
全てが謎に包まれているiTabletだが、もしかしたら最大のコミックリーダーになるかもしれない
The iPhone Blogを読んでいたら、これから発売されるiTabletはkindleキラーなんて噂がでているけどappleはむしろコミック分野を狙っているんではないかと話。
コミックをデジタル化する団体?のLightboxと手を組んだということだ。そこでスパイダーマンやx-manなどの漫画をiTunes comic store見たいな新しい仕組みをつくろうとしているのではないかというお話。その場合MarvelとDCはどんな反応をするだろう?
っていうかディズニーはマーベルを40億ドルで買っていたよな。つながったな。
From The iPone Blog -
HTC Touch2、Windows Mobile 6.5 Windows Phone
Internet Explorer Mobileのデモ動画。そのなかのマルチタッチIEの映像が圧巻。
From wmpoweruser via engadget -
マクドにデスクトップモニターを持ち込んだ外人
-
Amazonがインターナショナル版「Kindle」の値下げを発表
-
エイリアン下顎アニマトロニクス
ハロウィーン用なのかな?怖すぎる。
via DVICE -
この冬、サイバーエージェントが自信をもってお届けする超巨大プロジェクト「Amebaなう」
BPネットによると、サイバーエージェントがミニブログ「Amebaなう」を12月をメドに開始するという。
○○なうはTwitterの専売特許というわけではないが、Twitterファンとしてはここまで真似されると、微妙な感じする。
同社のBLOGを利用している有名人600人が利用することを強みに、会員を増やす目論見だということだ。Twitterがgoogleとmicrosoftと検索分野で提携した今日のNEWSが流れたから、このプロジェクトを始動したとしたらあまりにも安易だが、果たして勝算はあるのだろうか?
藤田社長のblogのこのエントリーは、オリジナルではなくては駄目だけど考えた上での模倣はOKだよということかな?
いずれにしても動向を見守りたいプロジェクトが一つ増えたのには違いない。
From BPネット -
犯罪捜査のためのヴァーチャル検死解剖システム「Virtual Autopsy Table」
スウェーデンのノルチェピング大学の研究機関であるNVIS (Norrköpings Visualisation and Interaction Studio) がCMIV(Center for Medical Image Science and Visualization )の協力を得て開発した犯罪捜査のためのヴァーチャル検死解剖システム「Virtual Autopsy Table」。タッチスクリーン画面をドラッグすることで、あらゆる角度から犠牲者を確認できる。
The Virtual Autopsy Table from NorrköpingsVisualiseringscenter on Vimeo.
Virtual Autopsies from NorrköpingsVisualiseringscenter on Vimeo.
From Norrköpings Visualiseringscenter via Gizmag
-
車泥棒だと思って通報したら熊だった
草木も眠る午前2時。コロラド州、フロリサントの駐車場で盗難防止のアラームが鳴り響いた。通報を受けた警官が怪しげな影が動いているのを確認、逮捕しようと車に近づいたら車内にいたのは人ではなく熊だった。
冬眠に入る前に食べ物集めようと窓を壊して車に侵入したが、体が引っ掛かって出れなくなってしまったようだ。警官がドアをあけると一目散に逃げてしまった。
From dailymail