PS3とXBox360がつながるかっこいいドーム型ディスプレイ。原理はただのプロジェクターなのだが、それを半円上に映し出す装置がキモらしい。値段は$1,440でレンタルも受け付けている。
From T.O.O.B. via Gizmo Watch
月: 2009年8月
-
反天球型ゲームディスプレイ「T.O.O.B.」
-
MicroSoft XBox360のハイエンドモデルを100ドル値下げ
完全にソニーに喧嘩上等でPS3Slimと同じ値段でぶつけていましたが、BlueRayがあるぶん、XBoxのほうが不利かな。
From WSJ -
仮想現実モバイルシステム「SixthSense」
MITの卒業生Pranav Mistry氏(28歳)が開発した仮想現実モバイルシステムは革命的だ。僕がオーグメンテッドテクノロジーでできたらいいなということが、これひとつで実現できている。しかも、350ドルでこれをつくってしまったのだから凄い。
Six Senseは自分の指先に青、赤、緑、黄色のポインターをつけて、自分の指をユビキタス端末にしてまうという、日本語だったらオヤジギャグになりそうなシステムだ。
システム自体はスマートフォンとPC、それを映し出すミニプロジェクターなどで構成されている。
例えば、写真を撮りたいときは画家が構図を決めるときのように指で長方形をつくると、それがカメラフレームとなって写真が撮れる。
また撮った写真を確認したいときは、壁に撮った写真を映し出して確認することができる。またマウス代わりの指が、iPhoneのように拡大、縮小やドラッグができるようになっている。
電話をかけたいときは自分の手に電話入力装置を映し出して好きな番号を打てば、自由に電話がかけられる。
本屋で手に取った本のamazonの評価なども瞬時に確認できる。またwsjをみるとそのタブロイド上の灰色の写真が動画として動くのだ。
From MIT Technology Review 動画はこちら -
PS3 Slim 分解写真
なんでもばらすよー
From ifixit via Hack a Day -
マリオカート The Movie
結構、頑張ってつくっているのね。ピーチ姫が美人。
-
女性専用ジーンズ確認カメラ
女性がジーンズを買う時友だちに、お尻がでかくみえないかとお互いで確認しあっているそうだ。知らんけど。それを自分でできるシステムがオーストラリアにできたそうです。
From dailytelegraph via Gizmo Watch -
まだ未発売のPSP Goの分解写真がでたよ
-
スノーレパードではAdobe CS3がサポート対象外だけど、互換性はあるよ
CS4を買えということです。
【Update】 PhotoShopのプロジェクトマネージャーの話によると、保証はないが互換性はあるようです。よかったですね。
From MacRumors