アスファルト、芝生、雪どんなところでも滑れる
ローラーブレードパワーアシストマシン。
月: 2005年3月
-
ローラーサイクル・パーソナルパワーアクセラレーター
-
UNIXバイク
-
中華なべでホットスポットエリアを構築しよう
ニュージーランドの若者が中華なべと市販のUSB Wi-Fiアダプターで
2.4GHzパラボリックアンテナを作成し、安価なホットスポットをつくるという企画を実践した。
IEEE802.11b準拠の2.4GHz高速デジタル伝送システムの
無線LAN基地局が一台につき、数10万円するのを考えるととても安い。
完成した物のスペックは最大出力15~18dbで電波を発信する。
接続限界地点が3~5キロキロメートル。
それなのに出費した金額はたったの5$。
利益がなくても、挑戦している過程が楽しいのだろう。
とてもシンパシーを感じる。おもしろいことも仕事になると後回しにしてしまう
ことはよくあるからなー。
-
次世代カーPC
-
デロリアンの生みの親、ジョンデロリアン死去
-
空中に絵を描こう フォグスクリーン
-
メディア業界の存亡について
隊長はまだ起きているのか。もう寝たかと思った。
高校時代にオールナイトニッポンを毎週欠かさず
リスニングしていた。それはテレビがつまらなくて
勉強しながら聞ける娯楽ってことで聞いていただけで、
あの頃にBLOGがあれば、TVとラジオと勉強そっちのけでネットジャンキー
化していただろう。
この遊びの選択肢が少ないってのはある意味幸せだったような気がする。
時間つぶすには勉強するか、本を読むか、スポーツするしかなかったからだ。
だから今の若者は遊びの選択肢が在り過ぎて、勉強に身が入らないんじゃないかと思う。
馬鹿みたいに勉強そっちのけで、2CHみてたり、BLOGを巡回していたりしてたら
駄目な国が余計に駄目になっていくようで怖いな。
どちらにしてもラジオを聴く機会が全く無くなった30代の私がいうのだから間違いない。
単に広告効果をもとめるのなら、ネットとTVの広告出稿枠を押さえとけば十分じゃないのさ。
ホリエモンは何を求めてニッポン放送を手中に納めたかったのか?
その延長線上のフジテレビが欲しかっただけか。じゃーネットとメディアの
融合ってどう実現するのだよ?
それはホリエモンの世間一般に対するエクスキューズでもあるし、同時に
僕が考えなければならないことでもある。
ただその解はいまだに見出せないでいる。電車男とかiPod shuffleで売り買いされる
セキュアーな環境でデータを売り買い、又はネット上のデジタルコンテンツを紙媒体に
落として販売するなんてことが考えられるのだろう。
思考レベルで解決できないのなら、実践してトライ&エラーを繰り返すしかない。 -
Tom-Style2周年記念パーティー
適当ーなこと書いてたらいつの間にか
巡回してくれる人がふえたTom-Styleですが
2周年記念パーティーを開きます。
先着16名なので、参加希望の方は
パーティー参加したいというサブジェクトでメールください。
名前
メールアドレス
を記入しておくってください。
場所 六本木フィオリア
日時 4月1日金曜日 7時半
会費 5500円飲み放題別 -
バイクツリー
上司に理解力がないと困るといった話を後輩からよく
聞きます。がんがれとしかいえん!
やはりどの業界でもコミュニケーション能力がとても大事に
思えます。画期的な企画をおもいついても、それを上手く上司に
プレゼンテーションできなければそのアイデアはなかったとも同然なのが
日本の実情なのですがら、がんばってください。
これが利用されるようになれば、駅前が自転車で大変ってことはなくなります。