BPネットによると、サイバーエージェントがミニブログ「Amebaなう」を12月をメドに開始するという。
○○なうはTwitterの専売特許というわけではないが、Twitterファンとしてはここまで真似されると、微妙な感じする。
同社のBLOGを利用している有名人600人が利用することを強みに、会員を増やす目論見だということだ。Twitterがgoogleとmicrosoftと検索分野で提携した今日のNEWSが流れたから、このプロジェクトを始動したとしたらあまりにも安易だが、果たして勝算はあるのだろうか?
藤田社長のblogのこのエントリーは、オリジナルではなくては駄目だけど考えた上での模倣はOKだよということかな?
いずれにしても動向を見守りたいプロジェクトが一つ増えたのには違いない。
From BPネット
カテゴリー: technology
-
この冬、サイバーエージェントが自信をもってお届けする超巨大プロジェクト「Amebaなう」
-
犯罪捜査のためのヴァーチャル検死解剖システム「Virtual Autopsy Table」
スウェーデンのノルチェピング大学の研究機関であるNVIS (Norrköpings Visualisation and Interaction Studio) がCMIV(Center for Medical Image Science and Visualization )の協力を得て開発した犯罪捜査のためのヴァーチャル検死解剖システム「Virtual Autopsy Table」。タッチスクリーン画面をドラッグすることで、あらゆる角度から犠牲者を確認できる。
The Virtual Autopsy Table from NorrköpingsVisualiseringscenter on Vimeo.
Virtual Autopsies from NorrköpingsVisualiseringscenter on Vimeo.
From Norrköpings Visualiseringscenter via Gizmag
-
マイクロソフトCEOスティーブ・バルマー、「将来、X-Box 360に周辺機器としてBlu-Rayを利用できるでしょう」と語る?
【update】x-box360のBlu-Ray周辺機器が発売される予定はいまのところないそうです
GizmodoがマイクロソフトのCEOであるスティーブバルマーにnatalとBlu-rayについてのインタビューを行ったようです。
早口でうまく聞こえないのだが、Gizmodoのエントリーだと次のように語っている。
Well I don’t know if we need to put Blu-ray in there–you’ll be able to get Blu-ray drives as accessories.(私たちはX-Box 360にBlueRayを入れる必要があるかわからないが、周辺機器として、利用する事はできるようになるでしょう)
マイクロソフト広報にこの事について再度質問したが、我々にはその予定はないと答えた。さてどちらが正しいか?
From Gizmodo -
マイクソフトの社長スティーブ・バルマーが「インターネットはiPhoneのために考案されたのではない!PCのために考案されたのだ」と発言
インターネットはPC用に考案されたものだと明言。また波紋をよびそうなことをいっちゃうところが、楽しいね。
From AP via Gizmodo -
ダイソンの羽のない扇風機、30年前に最初に考案したのは東芝だった
イギリス特許庁の文書から判明。30年前にすでに知的財産として登録してたそうです。商品化したもの勝ちですね。東芝はそこに利益がみこめないとおもったのだろうね。
特許の有効期限は20年ですから、ダイソンは全く問題なくこの商品をだせるのですね。
From telegraph via 自動ニュース作成G -
Motorolaのアンドロイド携帯電話「Droids」のリリースは10月28日かも
EngadgetがゲットしたVerizonワイヤレスからの招待状によると、10月28日(日本29日未明)にDroidsお披露目パーティーがあるようです。期待。
From Engadget -
物理ゴミ箱
マックのゴミ箱を物理的に表現している映像。ゴミ箱にファイルをいれると風船がふくらみ、ゴミ箱の中身を空にすると風船がしぼむ。
From Tangible Prototypes Lab via MakeMagazine -
Twitterが、Google及びMicrosoftと検索分野での提携を発表
-
Google Audio続報
とうとうWSJまでGoogleが音楽サービスを始めるとエントリーしましたね。寝て起きたらTechCrunchが続報をだしていたよ。
どうやら音楽配信サービスのLalaと音楽SNSサービスのiLikeが関与しているらしいのです。
詳細は10月28日に開催される記者発表で公開されるみたいですが、iTtunesのコンペティターになりえるのでしょうか?
From TechCrunch via DVICE