1日更新を休んだだけで死亡説を流されるのがネットの世界の常識だ。
更新出来ないには出来ないなりの理由がある。
半年ぶりの蓼科スノボー旅行だが、ロッジに無線LANがあるから
酒盛りが終わったらこっそり抜け出して更新しようと画策していた。
いざロビーに降りるとテニス合宿に夏に来たときあった無線LANは忽然と消失
しており壁面にLANポートがあいてるだけだった。
LANケーブルがないと接続できませんあしからずとか支配人に言われてしまった。
陸の孤島だここは。家で死蔵されてるメルコの無線ルーターを蓼科向けにおくっておこう。
久しぶりのボードは愉しかったが、帰宅時に
ジョンが16号で関越インターを目指すために
川越方面に30分走行したのにも関わらず、俺の説明より
GPSナビのほうが信頼置けるからという
バカ理由で八王子インターに引き返したのは閉口した。
ジョンの車でするリッジレーサーはリアルでもドリフトをかましていて
2度楽しめる貴重な体験だ。
カテゴリー: technology
-
バカ旅行とAirbus A380
-
インクジェット皮膚プリンター
マンチェスター大学研究所がインクジェット方式皮膚組成技術を開発した。
-
pepsi&iPodキャンペーン「1 in 3 WINNER」
1月31日にキャンペーンを開始するそうです。
きっとペプシを飲んでスクラッチカードを削って当たりが出ると
ITMS(Itunes Music Store、親父がITMSって何だとうるさいので書いてやる
常識だ覚えとけボケ!)で3曲プレゼントとかだろうなー。いいなーアメリカ。
早くITMSJをオープンしれAPPLE。ITMSJが中々オープンしないボケー。
12ヶ月以内とかいうなー。2月だ、2月の後半にはオープンしちゃおうぜ。
-
ホストレスでワイヤレスで、だけどセンスレスなメモリカード「Click n’ Share USBドライブ」
携帯できる外部メモリー機器を思いつく限りあげると、フロッピー、ZIP、MMCカード、
SDメモリーカード、RW-CD、DVD、メモリースティックPRO、XDピクチャーカード。
いろいろあるが、共通していえることはどれもホストつまりパソコン経由で
母艦にデータを転送した上で、ネットワークを介してデータをコピーするといった
非常に面倒くさいし効率も悪い作業がまっていることだ
1995年当初はウィルスなど微塵もなかったので
ノーパソを平気で社内LANにつなげてコピーしまくっていた。
でも最近ではそれをやるとシステム部が飛んできて。
このあたりからメール飛ばしまくっているアホがいるんですが。
それはTOMさんですよね。真っ先に私を疑うところがむかつく。むむ
それはどうでもいいとして。
このClick n’ Share USBドライブはメモリー同士、無線でデータを転送しあえる。
画期的なメモリー機器だ。いくらカードリーダーが全てに対応したといえども
やはり接続機器で一番楽なのはUSB接続だろう。こいつはUSB接続機器を
備えているので出先で及川奈央の濡れ濡れ温泉ビデオをアンドロポフから
頂き、その話しをしたフクちゃんにもあげるといった。ブレードランナー的な
使用方法が考えられる。
PSPとソニーの携帯を使用しているので今はやむを得ずメモリースティックDUOを
使用しているが、各社のメディア戦略からくるメモリー機器の国際標準規格が
統一される前に一般の発明家がある日開発したお手軽メモリーカードが
世界を席巻してしまうかもしれん。 -
RFIDペン
Allwriteとフィッシャーが共同開発したRFID機能付きペンが
来週に開催されるペーパーワールドエキシビジョンで発表される。
このペンのどこが凄いかというとそれ自体が展示会の招待状になったり
会場の軽食を無料で食べたり、展示会のデータをRFIDのメモリーに
記憶させて持ち帰ることができる。
そのペンはまた自宅、及び事務所のログイン認証も兼ねており
USB機能を備えたペン立てに立てることによって。
ログイン状態になる。普通にペンとして使用する時はペン立てからペンを
外してもパソコンはログイン状態のままだ。
ただ設定位置から少しでも離れるとスタンバイ状態になりパソコンは
完全にセキュアーな状態になる。そのペン紛失したらどうするんだよとか
いう人は使わなくてもいいなりよ。 -
不思議な物体「ウバーオーブス」
遊び方は千差万別。
二つのウバーオーブスを重ね合わせると
なんとも不思議な音がなるとても欲しくなる商品だ。
3,780円(税込み)
© BIRDESIGN.ORG -
布製冷蔵庫「フリージー」
軽くて持ち運びやすくて、場所をとらない
そんな冷蔵庫があればいいなーと思っていました。
そしたらありましたよ。
-
LiveDoorフレンドパークを試そう
名前は東京フレンドパークのぱくりなのだが。入会している人は友達になってくれ。
オフィスがにわかに秋葉色に染まってきました。もともとPC墓場と化して
秋葉色が濃厚だったのですが会話にまで浸透してきた。これではフクちゃんに
A-BOYなどと有難くない称号を与えられるのも無理がない。
新しいもの好きの私なのですが、各方面にlivedoorフレンドパークに招待しれと
メールをおくりまくりました。だがドイツもコイツモ
入っていないときた。使えないな奴らばかりだな。
よくドラマであるステレオタイプな崖っプチで手だけで支えられた時にふくちゃんは
俺だったら笑って手を離すっていってたしなー。死のう。
まーいつか入れるだろうとおもっていたらサッキ入会できました。
ログインするためにはLiveDoorの会員になる必要があるのかー。
しょうがねー入るか。そんでもって名前とか住所を書くのね。はい書いた。
おーログインできた。
MIXIのリストは友達も見れるんだけど。ライブドアフレンドパークは
友達リストがグループ分けできるみたいだな。他の人からどう見えるかが
一番重要な問題でしょ。
これである特定のグループは見れることができるんだけど。
一般会員は見る事ができないってルールあれば完璧だな。
ヘルプを読まないでルック&フィールでPC関係は突き進む
方針なので、それができるかは不明。何よりも友達が一人しかいねー。
あと下手にフラッシュとか
JAVAを使用してないところがイイ感じ。
とりあえずアンドロポフとか福ちゃんとかボスでも招待しておくか。 -
iHOME、eBayに出品される
Mac Miniの嘘情報であるiHOMEですが、eBayで
売りに出されました。コレもネタだったら2度だまされることになりますが。
買わないように。
TOM-STYLEなのですがカウンターが100万を超えました。
でも連邦とかTECHSIDEが1億ヒットをこえている中で
カウンターが100万を数えても素直に喜べません。まるで
仏様の手の上でキントウンで全力飛行してもようやく左手に到達って
感じですね。
対応できないのですよ。