スタンフォード大学が開発したこのバッテリーはナノチューブと銀ナノワイヤー製のインクでコーティングされた何処にである平凡な紙で出来ている。安価で大量生産でき、しかも薄く軽くて折り曲げられる夢のような素材だ。当たり前だ、ただの紙なのだから。この紙電池は4万回以上の再充電が可能だ。
From Stanford Univercity via gizmag
カテゴリー: technology
-
4万回充電できる紙バッテリー
-
HTCの最新機種「HTC Bravo」
HTCで最初の1GHzアンドロイド携帯電話「HTC Bravo」のリーク写真がやってきました。3.7インチタッチディスプレイ、5Mオートフォーカスデジタルカメラなどを搭載し、androidOS2.0を実装した最新スマートフォンです。
From ai.rs blog via Engadget -
iPhone用口述筆記ソフト「Dragon Dictation」が発表される
口述筆記ソフト「Dragon NaturallySpeaking」で有名なNuance社がiPhone用口述筆記ソフト「Dragon Dictation」をリリースしました。残念ながら日本では利用できません。これでtwitterできたら最高なんだけどな。
From Dragon Dictation via tuaw -
DARPAの風船を探せコンテストは、MITチームが僅か9時間で勝利宣言する
DARPAは12月5日に、「赤い風船を探せコンテスト」を開催した。このイベントはネット40周年を記念したもので、優勝者には40,000ドルの賞金が授与される。これはTwitterやFacebookなどのWEB情報が軍事戦略にいかに役立てられるかを見るDARPAの実験とtomstyleは推測している。
当初予想は、アメリカ全土から8フィートの風船10個を探すのはかなり時間がかかるだろうと考えられていた。しかし、大概の予想に反して最初の赤い風船が打ち上げてから、僅か9時間後にMITメディアラボチームによって勝利宣言が出されるという予想外な結果に終わった。MITメディアラボHuman DynamicsグループのRiley Crane博士は、「SPAM情報が氾濫するネットから有効な情報をフィルタリングかけることが勝利の決め手だ」と語る。
MITの研究者は最初に気球の座標を見つけた人に1気球あたり2000ドル与え、見つけた人の情報を提供した人に1000ドル、その情報を提供する人を招待した人へ500ドル、またそれらを招待した人への250ドルを与えるねずみ講戦略をとった。最後に余った250ドルは慈善事業に寄付するというおまけつきだ。
From networkchallenge via popsci -
Crunch Pad改め、「JooJoo」
TechCrunchが発表するはずだった12.1インチのタッチスクリーンタブレットPC「CrunchPad」が大人の事情で、Fusion Garageが発売されることになった。もちろん名前は変更されて「JooJoo」となり、499ドルで今週の金曜日から売り出すとのこと。
From The JooJoo via SlashGear -
スキー用品のReconが位置情報を表示できるHMDデジタルゴーグルを発売
スノーボードの滑走スピードや自分の現在位置がゴーグル上で確認できる画期的なシステム。欲しい。
From Recon via dvice -
Apple、韓国でのローンチ初日に60,000台の販売記録を達成
韓国のNO2の携帯電話会社KT Corporationが11月29日にiPhoneを発売開始した。
そのローンチデーに記録的な販売数である6万台に達したそうだ。2009年の第3四半期に韓国で販売された、スマートフォン400,000台のうち15%に相当する。こりゃ韓国もiPhoneがNo1になるのも時間の問題だな。
From digitaleastasia via appleinsider -
Google、リアルタイム検索サービス開始
GoogleはTwitter、Facebook、MyspaceなどのSNSサイトやWEBページの情報をリアルタイムで検索できる「Real Time Search」を導入した。日本ではまだ見れない。現在はアメリカ国内だけでしか見れないが、Google TrendのHot Topicsから見ることができる。
From googleblog -
Google、Google Earthが8画面でみれる「Liquid Galaxy」をCOP15で披露
Googleは、コペンハーゲンで開催されている環境会議COP15で、Google Earthを利用したフライトシュミレーター体験できる「Liquid Galaxy」を披露した。
From google-latlong via Gizmodo -
Motorola Droid、Android 2.0.1にバージョンアップ
いくつかのバグフィックス、内蔵カメラのオートフォーカス機能修正、待ち受け画面の変更等。どんどん日本が離されていく。
From androidforums via Gizmodo