AMN主催のブロガーイベント「”ケータイするGoogle” docomo PROシリーズ HT-03A Touch&Try」に参加しました。日本初のGoogleアンドロイドOS搭載端末の詳細をリポートします。
一刻も早く「HT-03Aを触りたい」という気持ちをおさえつつ、さりげなく退社する午後6時半。「もう既に梅雨明けしてるだろ気象庁、早く仕事しろ」と悪態をつきたくなる、うだるような暑さの中、目指すは六本木ヒルズの40階です。
以下、ツインピークスのカイル・マクラクランの報告調で。
「ダイアン、今僕は六本木ヒルズにいる。本来の目的地であるアカデミーヒルズへの道順は受付嬢に確認済みなので安心してくれ。」
「受付嬢に教えられた通りの道順で歩く。するとどうだろう、何の変哲もない通路をiPhoneで撮影する30代前半の男を確認した。まず間違いなくブロガーだ。」
「この道順はやはり正しいようだよダイアン。僕の予想が正しければ、突き当たりのエレベーターを上がったところが目的地だ。」
エレベーターの前に着くと、ちょうどドアが開いた。ブロガーが僕のために待っていてくれたようだ。いやいや性善説ですよ。ダイアン。
「ありがとうっす」と初対面にもかかわず気安く感謝の言葉をつげた。男は無言だ。反応しやがれってんだ。
暑さでいらついている分、感情の起伏が激しい。その気持ちとは裏腹にエレベーターのドアが静かに閉まった。コンピューター制御されたインテリジェントビル内の冷えた空気は、都会の喧噪で疲れたTom-Styleを心地よい気分にさせてくれた。
しかし、異変はすぐにおとずれた。エレベーターが1分たっても上昇している感覚にならないのだ。自分の中の五感すべてが、異変を訴えている。このエレベーターは止まっていると。試しに40階のボタンを押してみる。動いた。すぐさま「あっ押し忘れてた」ときたもんだ。
「ダイアン、僕の人生が2分無駄になったよ」
会場につくと開始前だというのに既に人だかりが出来ていた。ブロガーな人々のHT-03Aへの関心度は相当高いようだ。受け付けを軽く済ませて、貸出機をゲット。僕が借りた機体は黒のHT-03Aだった。ファーストルッキングの感想は「iPhoneより一回り小さいということだ」
早速、グーグルアカウントを設定する。設定はとても簡単だった。Google IDとpasswordを設定するだけで、直ぐにGoogleアプリの機能が使えた。
間もなく時計はイベント開始時間になりdocomoのCMビデオが大音量とともに始まった。
続いて、docomoの担当者、Googleのアンドロイド開発担当、HTCジャパンの人の簡単なセッションやAMN司会者K氏の流暢な受け答えが開場の笑いを誘う。いい雰囲気だ。まさしくこの速さなら言える状態だ。
そんな中Tom-Styleはとにかく、触りまくろうと思いアプリケーションは全て無料なので、時間の許す限りダウンロードしまっくた。
一番最初に目についたのがTwitterアプリ。インストールして「六本木なう」を入力。iPhoneなどでおなじみのpapi jumpをインストール。2秒遊んで、即終了。かわって基本機能のコンパスを使ってみる。本当のコンパスのように、携帯電話を回転させると北を常に指し示す。
次にGoogleマップで「溜池山王」と入力し、そこからグーグルストリートビューに変更してモードもコンパスにしてみる。するとどうだろう、画面を上に向けるとビルを見上げ、下げると地面を映す。拡張現実の世界のように、画面の中を探検する感覚を味わえるのだ。この機能は、iPhone 3GSでも実現していない機能だ。
また文字入力は英語FEPと日本語FEPを切り替えることができる。iPhoneのフリック入力に慣れきっていて、さらに携帯電話の入力方法がかなり久しぶりだった。その影響もあってか、ちょっと考え込んでしまった。
ただプレゼンターの方が教えてくれた、「ワイルドカード」機能はすごかった。ワイルドカード機能とはプログラムの正規表現で使う「*」をさす。要はトランプでいうJokerの役割がワイルドカードだ。
例えば、「アイス」と入力したければ「あ」だけ打って、その後に続けて→キーボードを2回を押せば入力候補に自分の出したい変換候補がでてくる。結果的に少ない文字入力で、最高の結果を求めている。
また、肝心の値段なのだが2万円を2年間の分割で支払う形式ということだそうです。また月額費用は約8000円くらいかかるそうです。(全部込み込み)
アプリケーションの販売サイト「アンドロイドマーケット」はサービス開始当初は全て無料でダウンロードできるとのこと。運用方法が確定しだい、随時有料化の道を模索するというGoogleらしい殿様運用です。ということはGoogleアカウントに決済情報をもたせる可能性もあるということだよね。凄いや(?)
アプリは、iPhoneのように管理してエロいものだけ除外することとかしないそうです。ただユーザーの自浄作用と運営本部の削除活動はおこなうようです。
iPhoneには興味がなくて、Google andoroidでばりばり開発するぜという方や、一般の方でドコモのスマートフォンじゃなきゃ嫌!などのガジェット好きな方に朗報です。
HT-03Aは全国の家電量販店で10日に発売開始です。みんなー買おうぜ。
From docomo
発売前日にAndroid搭載携帯電話HT-03Aを触りまくったよ
コメント
“発売前日にAndroid搭載携帯電話HT-03Aを触りまくったよ” への2件のフィードバック
-
まじめにレポートしてる!
-
僕は何時だって真面目だよ。
真面目さが一言に凝縮されているのだよ
コメントを残す