【Update】iPhone4の素晴らしさを書いた「iPhone4がスマートフォンとしてイケてる理由」はこちら
表参道で15時間並んでゲットしたiPhoneですが、早速レビュー記事を書いてみたいと思います。
ちなみにiPhoneで書こうと何回かチャレンジしたのですが、サファリが落ちまくるので、やむを得ずPCから投稿します。ギャフー。
1) まずは電話機能について
ヘッドフォンとヘッドフォン無しとも電話機能で不満はなかった。電話としての機能は合格。しかし、発着信履歴リストをスクロールしたときに勝手に発信して、友人に「ぬっ殺す」といわれたのには閉口した。電話帳の移行もドコモのソフトからCSV出力し、outlook読み込みで簡単に移行できた。
softbankから自動で割り当てられる英文字10桁ほどのメールアドレスとパスワードを変更するのにどうやっていいかわからず小一時間ほど悩んだ結果、サファリのブックマークからMySoftbankサイトで変更することがわかる。これはご老人やITテクノロジーがないヒトは絶対発見できないと思われる。
かなり不親切。
2) バッテリーの耐久制度
かなり悪い。家から新宿ヨドバシにいって帰宅までの5時間でバッテリーインジケーターは赤色をさしていた。USB充電機は必須ですね。
3) @i.softbank.jpのメールについて
imap形式のメールシステムは30日後にデータは消去される。このシステムについてのユーザーへの説明不足がかなり痛い。まず一般ユーザーにimapとpopの違いはわからないであろう。それなのに、書面で30日でメールデータは削除されるといわれても理解することはできないだろう。30日後にデータが消失しユーザーがブチ切れるという事態が用意に想像がつく。
4) safariでのブラウジング
肝心の音楽を聴きながら、ウェブサイトを閲覧するという機能で不具合が多発。普通にウェブブラウジングするには問題ないのだが、音楽を再生するとメモリーが足りなくなるらしく、ブラウザーの挙動が不安定になる。
5) 文字入力について
iPod Touchから強化されたはずのFEP機能だが、やはりメモリー不足のため漢字判別処理に時間がかかりメール入力するのに不満がたまる。文字を3文字うつのに5分かかるということが数回あった。また、コピー&ペーストができない。これはソフトウェアの更新で可能になるか?なってもらわないと困る。
6) 動画閲覧機能について
WEBにembedされているyoutubeデータはWEB上にリンク画像が張られ、youtubeアプリが起動するように進化していた。動画機能に関しては進化したと思う。
7) 迷惑メールフィルターではじかれてしまうi.softbank.jp
迷惑メールフィルターをかけているドコモの友人から、メールがかえってきてしまう。
これはiPhone3GからのメールをPCからのメールとして認識してしまうからだ。ドコモやAUが
ソフトバンクのためにこの設定を変更してくれるとはおもえないので、自分でその友達に電話して
迷惑メールの指定を解除する必要がある。めんどくさい。
8) mixiはサポート対象外
閲覧できるが、投稿はできないみたです。
これはiPhoneの問題というよりは、mixiが未対応ということですが。
9) SMSはかなり便利
ネガティブなことだけではアレだから。とてもとくした気分になった機能を紹介しましょう。
SMSはチャットのように吹き出しでデータをやり取りできるので、短文な僕はこれで十分です。
で、今2CHを見たら。QWRTキーボードを無効にすると日本語入力にサクサク感がでてきました。
まーiPhoneが好きだからいっているんですけどね。
よって、まだまだiPhoneは様子見ということでFA。
コメントを残す