まず昨日のジョブスのイギリスセッションの結果から。
イギリスでのiPhoneキャリアーの座は、EDGE方式のo2がその栄冠を手にしました。
また、O2のiPhoneユーザーには、7500箇所の無料ホットスポットを開放する予定です。サービス開始予定は11月9日から。
期待された3G通信規格へのiPhoneの対応ですが、来年に持ち越しだそうです。
あーあ、同時にiTuensがアップデートしたからなんかあるかなーと思ったんだけど。
なんだよ着メロハックしたやつらの対策パッチかよー。俺らダウンロードする意味あるのかーアッポー。
まーそんなこんなで僕の頭も殺伐としているわけだが、巷のニュースショーも次々と殺伐とした話題が満載らしいので、トムスタイルではさわやかな話題を。(悲しみが満ち満ちているわ―)
ネットアイドルのしょこたんがあるキーワードで検索したことが
ネットウォッチャーによって明らかになったみたいです。
あーしょこたん、キャプチャーする画像がまずかったですな。
壮大な釣りといううわさもある。閑話休題
————————————————–
忙しかったので夜中にニュースサイトをみているとNew York Timesが9月17日で有料サービスを終了したとのこと。
こんな話を聞くと、K君と4年前に話していたことが現実になってきた。
しかも、今週の週刊ダイヤモンドの特集見出しが「新聞没落」――。ちょっと前の日経ビジネスでも
新聞特集を組んでいたし、宇多田の主題歌「Beautiful world」でも”新聞なんかいらない”と口ずさまれている。
それが、きっかけになったか知らんが、ブロガーまで呼んだという「毎日.jp」の会見。(ブロガー席はまさにさらし者だな)
と立て続けざまにオールドメディア弾圧みたいな話題が続いているのですよ。
しかし、考えてみれば新聞やテレビの世論調査って本当に当てにならんな。調査人数の母数が少なすぎる。
たかだか1000人の聞き取り電話調査で、国民の総意思みたいな書き方をする。2CHのスレッドなら1本で終わりだよ。
ちょっとしたビューのたつサイトなら、1万くらいのコメントくらいすぐにあつまりそうだし。
ダイヤモンドの記事の中身だしには日経と朝日、読売が狙うニュースサイト「ANY」みたいなことが書いてました。
新聞が終わる日が近づいてきたのか、それとも事業形態を変化させて生き残るのか。これからが楽しみじゃけんのー。
昔書いた新聞ネタはこちらね。
トムスタイル的には珍しくクラッシックコンサートに来てみたわけだが
場内は撮影が禁止されていたので写真は場外のプログラム。
ジュリアード音楽院を卒業した5人の天才ピアノ兄弟姉妹が5台のピアノを
並べて弾くのですよ。まったくおたまじゃくしがわからん僕にも
すごさは伝わったわけですよ。途中何度か寝たけど。最後までジャクソン5と
思い込んでいたわけなのだが、なんだザ・ファイブ・ブラウンズなのね。どうりで”フォゥー”がないわけだ。
コメントを残す