前から原作もので小説より良かった試しはないのだが、話題になっているから
一応みてみる。無論のこと小説は読んでない。映画を見るのに余計な予備知識
などいらん。
以下ネタばれ
イージス艦「いそかぜ」を某北朝鮮にのっとられちゃったよ。どうしようから
始まる話。冒頭の問題の論文を書いた学生が事故って死ぬシーンは
終わってかえってから6時間後にネットみて気づいた。
「あーあのシーンはそういう意味かー」
まいどお騒がせの米軍のBC兵器、GUSOH(うろ覚えだから、違うかもしれん。無論架空のもの)を奪取した某北朝鮮スパイがいそかぜに訓練隊として乗船する。
登場から怪しい彼らが、フリーパスで
いそかぜに乗船できたときには寝むたくなってきた。
そんな中いきなり反乱が始まる、先任伍長の千石(真田広之)はスパイ相手に
大活躍する。なぜかプロであるはずの某北朝鮮特殊工作員は簡単に
千石と防衛庁情報局員の如月に倒される。
はっきりいって弱い。
また最後の戦闘で特殊工作員の隊長の妹が、如月に突然キスするシーンが
理解しがたい。思わず5秒寝てしまった。
1発ぐらい東京に向けて特殊弾頭を爆発させてほしかった。
そのうえで「日本人よ、これが戦争だ」ならわかるのだが。
まー基本の話は、パトレイバー2とザロックが合体したものだ。
よくある上層部の理解のなさに下級兵士が憤慨してクーデターみたいな
ありきたりな話だ。息子をDAICEに殺されて私怨でクーデターを仕掛ける
宮津2尉の行動までは理解できるが、その部下まで従う意味が不明。
イケテルと思ったシーンはハプーンミサイルをめぐる攻防。
最後の衛星映像から見た千石の手旗信号は、ファミコンかと思って
感動なシーンにもかかわらず笑ってしまった。
テルミット爆弾を積んだF2の出撃命令を発射命令を回避するための行動なのだが。ザロックの発炎筒を焚くシーンのほうがかっこよかった。
日本映画にしてはよかったとは思う。
コメントを残す