おされだな
via Geeklogie
月: 2010年6月
-
ダイソンの新型扇風機のCM
-
鳩山首相、辞任の意向 小沢幹事長も辞めるよ
ポッポは男をみせた!小沢サンはどうするにゃ?っていうか小沢にも辞任要求かけてたのか。「俺も辞めるから、小沢お前もやめろ」
From 読売新聞 -
イギリスの小学校で図書館指紋認証システムを試験導入
一部の親からはプライバシー的に問題だとの声もある図書館指紋認証システムを試験導入したそうです。本を借りる時に親指と本のバーコードをスキャンするだけで貸し借り完了だそうです。日本ならRFIDなのだがな。
From Telegraph -
Jetstarが機内サービスにiPadレンタルを試験導入
シドニーモーニングヘラルドの記事によると、カンタス航空の子会社Jetstarが機内サービスにiPadのレンタルを試験導入すると発表した。10ドルで小説と映画がフルインストールされたiPadを貸し出すそうだ。試験の結果が良ければ、年末には国内、国際の前線にも導入する予定だとか。
JetstarのCEOであるBruce Buchanan氏は「我々はジェットスターの機内での満足度向上のために、iPadのレンタルサービスを開始できて喜んでいる。」と語る。
無論インタネーットにはつなげないけど、新聞読むよりはましだな。
From smh via 9to5mac -
Adobe、InDesignCS5からデジタルマガジンを作成できるアプリを発表
Wiredのやつはこれでできているようだな。
From 9to5mac -
ミツバチの消失は携帯電話の電波が関係しているかも
イギリスではこの2年間に15%のミツバチの生息数が減少したそうだ。ハチの巣が崩壊してしまう原因は農薬、気候変動、遺伝組み換え農作物の影響など、ありとあらゆるものが関係しているかもと予想されていました。インドの学者が携帯電話の電波がミツバチに影響していると発表したそうです。
チャンディーガルにあるパンジャブ大学の研究チームが発表した。二つのミツバチの巣を用意する。一つには携帯電話を2個置いて、1日2時間15分間、電源をオンにする。もう一方には何もおかない。3ヶ月後には2つの巣を見比べてみると、携帯電話を置いた巣の女王の卵の生産量が、通常の半分になったそうです。
また、蜜を集めるために外遊している働きハチの帰還率も、携帯電話巣は格段の減少率をしめしたそうです。
From TeleGraph