1555年に出版されたノストラダムスの大予言をグーグルがデジタル化したそうです。Googleはフランス、リヨン市立図書館に保存されている古い本50万冊初めとした近隣にある美術館などを全てデジタル化しているそうです。
フランス政府はこのデジタル化作業に6億5千万ポンド(約952億4443万円)の予算を費やしているそうです。
From Mail Online
月: 2010年1月
-
グーグル、ノストラダムスの大予言の初版本をデジタル化
-
エールフランスが太った乗客から追加料金をとるのかとらないのか?どっちかわからん
-
ISSの船内で自律運動しながらドッキングマニューバーを実行するロボット
-
出血死を防ぐ膨らむ医療器具
よく戦争映画で死亡する原因の大半は銃撃差れたあとの出血死が多い。それは現実世界の戦争でも言えることだ。その出血死をこの器具を傷口に突っ込むことで出血を直ぐ止めることができる。
From cardiocommand via Technology Review
-
ひとり乗り超軽量ヘリコンセプト
かっこいいー
From tuvie via Gizmo Watch
-
Appleタブレットは顔認識装置つき
家族で利用するときのためにWEBカメラで顔認証するそうです。またNew York Timeやコンデナストなどの新聞、雑誌メディアを購買できる他、NBCやディズニーのビデオコンテンツを表示できるそうです。
-
ハイチ地震の被害者、自分のケガをiPhoneアプリで自ら診断して初期治療をして助かる
ハイチのコロラドスプリングスに在住のDan Woolley氏は先日のハイチ大地震で足を複雑骨折した上に頭に怪我をおったそうだ。不幸中の幸いか彼はiPhoneと初期診断アプリ「Pocket First Aid & CPR」を持っていたことだ。
そのアプリを起動して自らの服を破いて初期治療しておいたお陰で、レスキューに助けられて病院で治療しやすくなったそうだ。
From tuaw