未来ではこんな病気もあるかもしれんね。
From Eran Cantrell
月: 2009年12月
-
ゲーム中毒患者
-
最新のUAVカメラ「DraganFlyer X8」
折りたたんで運べる空撮用のUAVカメラ「DraganFlyer X8」。
From draganfly via Gizmag -
Hermes銀座店のおしゃれな店頭広告
ニューズウィーク日本版の「世界が尊敬する日本人100人」選ばれたデザイナーの吉岡徳仁氏が作成したもの。木村多江が息をふきかけると実際のスカーフもゆれるおされ広告。
From Core77 via Gizmodo -
郵便配達人がサイドギアを忘れて放置した車が無人で動き出した。その意外な結果とは
元の位置にもどってきたそうです。理由不明。俺もサイドギアとか気をつけよう。
-
あまりゲームばかりしてると、ハニーにPS3を破壊されるよ
イギリスで男性1130人にアンケートした調査結果によると、3分の1の男性は、恋人と眠るよりゲームをやっているのが好きだと答えたそうです。
また、その内の72%の男性が恋人をほっといて新型ゲームに夢中になってほうが好きなんだそうです。このビデオはやらせくさいのですが、あまり過度にゲームをやりすぎるとこうなるよと警告するビデオだとすれば、腹も立たないでしょう。例えPS3が壊されたとしてもw。
From pocket-lint -
Google、検索結果をパーソナライズ化できる「Personalized Search」を開始
GoogleはWeb History機能をONにすることで、以前検索したことがあるWebサイトが検索結果の上位に来るように個人ごとにカスタマイズ出来る機能を追加した。
From googleblog -
Gmail専用ショートカットキーボード「Gboard」
ショートカットキーを覚えなくてもGmailが使いこなせるキーボード。19.99ドル。
From gboard -
Apple、オンライン音楽サイト「LALA」を買収、音楽ストリーミングサービスの新戦略へ
Appleがオンライン音楽サービス「LALA」を買収した。4年前にパロアルトで設立されたLALAはサーバー上で音楽をストリーム配信するサービス会社で、1曲10セントで聞けるのがウリだ。このサービスは従来のiTunesとは全く異なるサービスだ。この買収でAppleの音楽販売事業の新戦略が動き始めたという可能性がある。
2006年にサブスクリプション音楽配信サービス「ナップスター」がサービスを開始した時に、appleもサブスクリプションサービスに移行可能性と予想コラムを書いた。しかし、appleはその楽販売スタイルを変えることはなかった。
LALAを買収したことにより、iTunes Music Storeの販売形態としてストリーミング型のサービスが加わることが予想されるということだろう。
CNETが日本レコード協会が発表した有料音楽ネット配信売上発表資料をまとめた記事によると、2009年第3四半期の音楽ネット配信の売上数は1億1744万4000ダウンロードで前年同期比1パーセント減となっている。売上高ベースでは230億1500万円と、前年同期比4%増加となっている。これは携帯電話系のダウンロード数が前年同期比2%減少したことが影響している。一方、PCのダウンロード数は前年同期比14%増と好調だ。
これはCDで音楽を楽しんでいたユーザーが、徐々にPCやiTunesなどの音楽端末に移行していることを意味している。appleはこれをいち早く察知し、次の戦略に出たというのが今回の買収につながったのではないかと短絡的な推察をしておこう。
From WSJ -
世界で一番小さい雪だるま(すず製)
英国の国立物理学研究所 (National Physical Laboratory)が作成した10µm (10マイクロメートル 人間の髪の毛の5分の1)の大きさのすず製雪だるま。
二つのスズビーズはプラチナ集束イオンビームで溶接されている。鼻は1µmで、電子顕微鏡をみながらつくったそうだ。
From National Physical Laboratory via MailOnline