始まったらしい。今ウィンドウズだから確認できないけど多分このリンクはマックなら
From Google via Google Blog
月: 2009年12月
-
Google Chrome For Macダウンロード開始
-
NESコントローラーソープ
これであなたも肌もツルツルに!だってキャメイですもの。
From etsy via ohgizmo -
デルのTwitterアカウントが2年で650万ドル稼ぎ出す
デルは2年前からプロモーションと販売をTwitterで行っていた。12の国で100人の従業員が35ノチャンネルで稼ぎ出した収入はおよそ650万ドルとのこと。かなり費用対効果が高いな。
From デルのアカウント一覧 via bloomberg via BGR -
正体不明のブロンド女性がタイガーウッズの家から救急車で搬送される
正体不明のブロンド女性がタイガーウッズの家から救急車でフロリダ州のオコイー病院に搬送されたそうです。とりあえず速報まで。
From reuters -
大阪府の電子商取引システム 推奨ブラウザーがIE5.5SP2とIE6SP2、ネスケ7
まーいつ納品されたシステムなのかで話が180度変わってくるから、一概には批判できんな。一応平成21年末にリプレイス予定だから来年なって変わってなければ問題だけど。全然情報がないところから想像するに予算がないからこのまま使い続けているけどセキュリティーホールがあるブラウザーを使ってくださいと平気でいえるシステム会社もどうなんだろう?と思う今日この頃。
ブラウザーに依存した開発をした結果使えないものができちゃったニャンコという典型的な例。グーグルを見習え。
From 大阪府電子商取引システム via アルファルファモザイク -
世界初の商用サイバネティックスハンド「Touch Bionics」
切断された指の残りの神経にダイレクトに回路を接続して動かすサイバネティックスハンド「Touch Bionics」。
From touchbionics via SlashGear -
他人の視線を体験できる「EyeSeeCam」
このカメラは赤外線センサーで両目の動きをトラッキングし、上部のカメラがその目の動きに合わせて動くことで対象者の視線をリアルタイムに再現することが可能だ。
“EyeSeeCam” Gaze-Driven Camera from Johannes Vockeroth on Vimeo.
From eyeseecam
-
4万回充電できる紙バッテリー
スタンフォード大学が開発したこのバッテリーはナノチューブと銀ナノワイヤー製のインクでコーティングされた何処にである平凡な紙で出来ている。安価で大量生産でき、しかも薄く軽くて折り曲げられる夢のような素材だ。当たり前だ、ただの紙なのだから。この紙電池は4万回以上の再充電が可能だ。
From Stanford Univercity via gizmag -
HTCの最新機種「HTC Bravo」
HTCで最初の1GHzアンドロイド携帯電話「HTC Bravo」のリーク写真がやってきました。3.7インチタッチディスプレイ、5Mオートフォーカスデジタルカメラなどを搭載し、androidOS2.0を実装した最新スマートフォンです。
From ai.rs blog via Engadget -
イトーヨーカドーのネット販売で値段の表記ミス→本当に購入できる→祭り→成果を掲示板にアップする→閉店する→リニューアルオープンする→また値段の表記ミス→本当に購入できる→祭り→成果を掲示板にアップする←イマココ
以前お伝えしたイトーヨーカ堂ネット祭りのサイトが装いも新たにリニューアルオープンしたのだが、まだ値段ミスが発覚して購入祭りに発展しています。
From セブンネットショッピング via ニュー速VIPブログ