アメリカンの有名雑誌社Condé Nast’sのCEOであるChuck Townsend氏が来年発売されるという噂のiTablet向けに、電子版「Wired」を提供する準備をしていると発言したそうだ。
Townsend氏によると数人のAppleのVPと会談の場を設けたが、彼らは新型デバイスの存在について全く認めなかったようです。そんな訳で明確にAppleと協業している訳ではないようだ。
ただ、AdobeのAir技術を活用したマルチプラットフォーム環境を構築して、いつでも提供できる準備をしているみたいです。協力会社にはHPの名も連ねているのでApple専用とも思えないけど、開発しているかどうかわからんデバイス向けにコンテンツを提供しますとよく発表できるなーと思う今日この頃。
appleの秘密主義って結構徹底しているのね。でもiTable上で開くwiredとか読んでみてー。
From allthingsd via TechCrunch
月: 2009年11月
-
Condé Nast’sがApple Tablet用として電子版「Wired」の販売に意欲
-
Verizonに対抗したAT&Tの報復CM「Side By Side」 3G版仁義なき戦い勃発
「VerizonのクリスマスCM」でぶち切れたAT&Tが報復CM「Side By Side」を開始しました。
日本でいうとDocomoとSoftbankなんだけど、両社とも大人だからこんなCMはやらんよね。でもアメリカは子供だから喧嘩するんだよ。見ている方はおもしろいから、もっとやれ。
じゃーAT&TとVerizonを比べてみましょう。
3G環境で一番良い体験をしているのはどちら? AT&Tです。
国内で一番早い3G回線は? これもAT&Tだ。
通話しながらWebブラウンジングできるのは? やっぱりAT&Tだ
最も人気があるSmartPhone?(iPhoneのことだと思われる) はいAT&T
10万以上のアプリケーションを利用できるのは?(iTunes appのことね) もちろんAT&T
名前がVで始まる電話会社は Verizonだよね。
[Update]
Verizonの3Gカバーエリアの比較CMで、AT&Tが起こした訴訟の裁判が水曜日に開かれた。結果はVerizonの勝ちのようです。「誤解するCMかもしれないけれど、視聴者のミスリーディングを誘うとは言えない」と連邦判事が説明し、AT&Tの訴えを棄却しました。ただ判事は担当弁護士に12月16日に開催される公聴会でもう一度話しを聞くチャンスを与えたそうです。 From ajc
From At&T via The iPhone Blog -
Sony Ericsson、androidとSymbian上で動くWEBSDKを発表
Webクリエイターは喜ぶように。Sony EricssonがHTMLベースで開発できるWebSDKを発表したよ。
難しい言語を覚えなくても、HTML、CSS、JavaScriptの知識があればSDKがなんとかしてくれるらしい。
From sonyericsson via se-blog -
世界を驚かせたARテクノロジー「SixthSense」の最新開発状況
LEDディスプレイなし、カメラと小型PCの映像をフィジカルな物体にプロジェクターで投影し、ジェスチャーで動かすというMITの学生が考案した「SixthSense」はかなり話題にのぼりました。その「SixthSense」の開発者であるPranav Mistry氏が、TEDで講演し最新の開発状況を披露しました。
ただの紙がゲームマシンになったり、ブラウザーになったりします。またフィジカルな情報をドラッッグ&ドロップでとりいれて新たに再構成してプリントアウトなんて事も出来ます。製品化されたら凄い事になるな。
From TED via Engadget -
NVIDIAの次世代GPU「GF100」
リリースが遅れているFermiテクノロジーを搭載したNVIDIAの次世代GPUの開発状況が、広報Brian Burke氏によってTweetされました。マザーボードよるグラフィックカードのほうがでかいな。
From @bburke_nvidia via Engadget -
Casio Exlim EX-G1
12.1MピクセルのCMOSセンサーと3倍光学ズーム、マイクロSD/SDHCエクステンションカードポートを搭載した対衝撃、対防水のカシオのG-Shockデジカメ。299.99ドル
From Casio via TechBlog -
iPhone blow
iPhoneの音量を最大にして火がついたろうそくに消せるという「へー」なアプリです。うるさいです。
From iTunes via TechBlog -
qualcom、世界初のカラ―e-bookリーダーを2010年後半に発売
kindleだー、nookだーといろいろ出ましたが、最終版がきますた。カラーです。5.7インチ、フルカラーディスプレイを搭載したQualcomの子会社mirasolの世界初のフルカラーeリーダーです。
今はモックアップの状態だが、2010年の後半には市販品をOEM製品の形で供給できるだろうとmirasolチームは語ります。また、kindleよりも20%増しの電力効率をもっているそうです。LGが提携会社となっているので、何らかの形でかかわってくるかもしれません。
このmirasolディスプレイの詳細はここ。
From SlashGear -
ピュアGoogle Phoneが発売されるという噂
Droidが発売されて立ち消えになったGoogle Phone–。純粋なGoogle Phoneはつくらないと明言していたGoogleですが、どうも違うようです。来年に出る何かが関係しているらしいのですが、何かはまだ不明。思わせぶりだよなーTechCrunch。
From TechCrunch -
株式会社ダイトーセキュリティー (本社)の求人情報
7000〜9500万円の日給だそうです。みんな急げ!
via @ya_ko2nd