前回お伝えした突然Twitterを辞めたハンナモンタナのマイリー・サイラスが、その理由をYoutubeで披露していました。自分の私生活と仕事はわけたいという理由で辞めたそうです。考えれば真っ当な理由ですよね。
月: 2009年10月
-
Miley CyrusがTwitterを辞めた理由をラップで説明
-
先日フランスで逮捕された核物理学者の供述から、ヨーロッパを狙った核テロ計画が発覚
先週の早朝、フランス南東にあるVienneの公営アパートに大口径のアサルトライフルを持った20人の武装警官が急襲をかけた。イギリスのMI5によく似たフランスの情報組織CDII(Central Directorate of Interior Intelligence)が以前からマークしていたアルジェリア系フランス人の核物理学者を拘束するためだ。
物理学者の動向は18か月前から危険人物としてマークされていた。彼の携帯電話やメール、インターネットの履歴にいたるまで、あらゆる情報が監視対象となっていた。収集された情報から危険を察知した当局が逮捕に動いたのだ。物理学者がCERNに赴こうとしていた矢先の突入劇だった。
「核テロ攻撃の脅威が迫ったため、それを回避するために二人の物理学者を拘束した」とフランス内務大臣のBrice Hortefeux氏は語る。一見、温厚で信心深い兄弟だが、彼らはアフリカのアルカイダ組織との関係があるとも話した。
オックスフォードシャーにあるラザフォード・アップルトン研究所で、核融合の研究を行っていたAdlene Hicheur博士(32歳)は研究員として働いていた。また弟のHalim Hicheur博士(25歳)はヨーロッパのハイセキュリティー学術研究所に勤めていた。弟は逮捕から3日後に、事件に関係ないと判断され釈放された。
情報部関係者によると、Adlene Hicheur博士はイギリスの秘密研究所で核融合関係の研究をおこなっていた。その知識を利用し、フランスや他のヨーロッパの地域に対して核兵器をつかったテロを計画してたそうだ。
最近のアルカイダはAdlene博士のような優秀な人材を、時間をかけてリクルーティングをかけている。核物理学者をやといいれ、ピンポイント核爆弾を作成、または効果的に破壊できる場所を選定させるためだ。
Adlene容疑者は、最近までのジェノバにあるCERNに勤めていた。ダンブラウンの人気ベストセラー小説「天国と地獄」を地でいく嘘みたいな、本当の話。
From MailOnline -
T-MobileのSideKickのデータサーバーが崩壊し、個人データが全部消失の可能性
T-mobileの公式発表によると、個人データが全部消えてしまったにゃーとのことです。現在復旧に努めている最中なので端末をリセットしたり、バッテリーを抜くなどはしないでください。
sidekickはGmailのように、todo、カレンダー、メール、写真データなどをクラウドコンピューター上で統合管理している。そのためデータは端末にはなく、T-mobileのサーバー上に全て集中されている。だからサーバーが崩壊するとsidekickユーザーが悲しい思いをするのです。TechCrunchによるとバックアップはないようです。サーバー崩壊よりも、運用ルールに興味があるな。
T-mobileのサーバー運用会社であるマイクロソフトの子会社MICROSOFT/DANGERは、復旧作業を頑張ってやっているみたいです。会社の名前がDangerという時点で駄目なような気がするが。がんばれー。
From T-Mobile via Engadget -
ハリーポッターと賢者の石の初版本を100万円で購入したオックスフォードの学生が死ぬ
オックスフォード大学の学生Toby Rundleさん21歳は、Lady Margaret Hallにある自室で倒れた状態で発見されたそうです。生前、オークションでハリーポッターの初版本を100万で購入したことで知られていました。死因はBBCには書いていません。
From BBC -
世界最小のR2-D2
18分の1スケールR2-D2でリモートコントロールできる。Solarboticsモーターが3つついており、内2つは推進用、最後の1つは頭部の回転に利用されている。
From Rob Meyer Productions via Make Magazine -
超小型原子力電池をミズーリ大学が開発
ペニーサイズの小型原子力電池を開発したそうです。原子力エネルギーですので、100年以上もつ仕様になっています。これでiPhoneのバッテリー切れも安心だよ。固形の放射性同位元素をバッテリー上に組み込みんだ。崩壊する放射性物質の粒子から電流を取り込み、何度でも充電が可能な電池となった。
From BBC via Engadget -
時速900kmでカボチャを打ち出すキャノン
およそ1km先までカボチャを飛ばすことができる。1000ガロンの容量の2基のタンクには圧縮空気が充満しており、その圧縮空気を利用することで時速900kmの速度のカボチャを空に打ち上げる。かぼちゃを撃つ目的は不明。
From recordonline via Gizmo Watch -
インドネシア・スマトラ島沖の地震で発生した津波の瞬間をとらえた映像
アメリカ領サモアのFBIオフィスがある駐車場の監視ビデオが撮影した驚愕の瞬間。これじゃ流されるわけだよ。一瞬の出来事だ。
-
100年前の自転車がツール・ド・フランス常勝チームと対決したら…
100年前の自転車を操るのはスイス軍で一番のサイクリストを名乗るDaniel Markwalder氏、一方はツール・ド・フランスに常連チームsaxo bankチーム所属のJens Voigt氏。100年前の自転車のギアは最新のものを搭載しているので、自転車の性能はフレームを除いて五分五分だ。
どちらが勝負にかったでしょう? Video after the break
-
iPhone用グローブ「TouchTec」
冬が近くなると手袋をしないと外ではきつい。しかしiPhoneは皮の手袋だと動かない。そこで登場するのがこのTouchTec。ナノテクノロジーの技術を応用して自然の皮に人間の手の皮膚のように静電気を通すようにできている。$295と手ごろな値段なので誰でもかえる。
From gaspargloves via pcmag、Gizmo Watch