ドイツ、フランクフルトで開催されているブックフェアーで発表されたkindleの対抗機種。500ドルでwi-fiと2Gのワイヤレス回線にも対応しているebookリーダー。10月20日のバーン&ノーブルの発表とGoogle ebook storeといい、何かこの市場が急速に注目されています。sonyのebookリーダーがどこまで食い込めるか見物だな。
From txtr via TechFlash
月: 2009年10月
-
ドイツのtxtrがamazonのkindleに対抗するebookリーダーを発表
-
Motorolaのアンドロイド携帯電話「Sholes」の起動画面がかっこいい
Verizonのネットワークで発売されることになっているmotorolaのアンドロイド携帯「sholes」の起動画面がとてもかっこいいです。
From BGR via Engadget -
かわいい犬が歩行者を追いかけるインタラクティブ・デジタルサイネージ「Sniff」
歩行者が通るたびに喜んで駆け寄ってくる犬の様子が、閉店したマーケットストアの壁面に映し出されます。この犬は歩行者の行動を認識してしっぽを振ったりします。また何も反応しないと、寂しくうつむく行動も再現。これは、Karolina Sobecka氏が作成したインタラクティブ電子掲示板です。
プロジェクションとカメラ、リアルタイムゲーム制作ツール「unity3d」を利用したアート作品です。
Sniff from karolina sobecka on Vimeo.
Sniff system from karolina sobecka on Vimeo.
虎
wildlife from karolina sobecka on Vimeo.
From gravitytrap via Gizmodo
-
画期的なユーザーインターフェース「10/GUI」
10月22日に発売されるWindows7の予定日が近づくにつれて、PCメーカーもいろんなタイプのタッチパネルPCを発表しています。タッチパネルは映画のマイノリティーリポートのようにかっこいいのですが、長時間ネットするには不向きです。なぜなら手が疲れる。また、タッチパネル型のディスプレイを机において利用するタイプのPCは長時間利用していると、首が疲れてきます。
10/GUI from C. Miller on Vimeo.
リラックスした状態でマウスを利用してPC使う従来の方法は、実に理にかなった方法だったのですね。人がリラックスした状態で利用できる新ユーザーインターフェース–「10/GUI」をR. Clayton Miller氏が提唱しています。これは、タッチパネルタイプのキーボード上で10本の指を利用してOSを動かします。
基本的にはiPhoneのようにピッチやドラッグなどでアプリケーションを動かします。その概念が画期的で、左手の5本指はアプリケーションに利用し、右手はOS上で起動しているアプリケーションの選択を担当します。またアプリケーションウィンドウは従来OSのように画面上に分散配置ではなく、水平上に配置されます。まー詳しくはVideo after the break。
From 10gui.com via Engadget -
イギリスのチャンネル4が来年、youtubeに全コンテンツを提供へ
全コンテンツを解放したのは、このテレビ局が初めてなのかな。イギリスのiTVが放送しているBritain’s Got Talentぐらいしかしらんなー。
From BBC -
コロラドの天気観測バルーンに隠れた6歳の少年が数千メートルの上空へ飛ばされる。
6歳の少年は無事みつかったようです。全てのテレビプログラムをつぶしてこの気球の行方を追ったそうです。
From CNN -
Googleがデジタルブックの販売を2010年に開始する予定?
Amazon kindleが突然海外展開をしたり、10月20日(僕の誕生日、何もいらない、何もいらない)にバーン&ノーブルがebookリーダーを発表すると宣言したり、最近のebookにIT業界の注目が集まっている。そんな流れの中で来年あたりebookやWEB上で直接販売するんじゃないかな―とReutersは書いてます。
Reuters/YahooNews via Lifehacker -
Firefox3.6ベータ版1が発表される(非公式?)
インストールしたら超はやいんですけど何かって感じ。
about:configでbrowser.ctrlTab.previewsをtrueにすると、Crtl+tabが使えるようになる。
From Firefox 3.6b1-candidates via Lifehacker -
自分で周辺状況を見極めて危機回避する無人探査ロボットRange
MITが開発した室内対応アンマンドエリアルビークルRange(Robus Aerial Navigation in GPS denied Enviroments)。4ローターを装備しており、レーザーセンサーと2つのカメラで飛行軌跡と部屋の様子をリアルタイムで解析して、最適な飛行コースをとる。どんな状況でもよけて自律飛行するタチコマみたいな奴。
From MIT via SlashGear