月: 2009年10月
-
Trust me
Windows7が発売されたと同時に公開されたappleのCM。とんでもなく皮肉がきいていますが、どうなんでしょうね。
-
吸血鬼になった気分で飲むジュース「Blood Energy Potion」
今日発売のちょっと変わった味のスポーツドリンク「Blood Energy Potion」。
実際飲んだ人の感想はフルーツポンチ味の栄養ドリンクだそうだ。しかも電子レンジで14秒程、温めると丁度、人の血のぬくもりになるそうです。
1パック16ドルで販売予定。ハロウィーンの余興にいいかもしれない。
From livingwithbloodlust via Geekologie -
ディズニーが提唱する新しい映画コンテンツの在り方…新DRM「Keychest」
例えばX-Boxでアイアンマンを買ったとしよう。今まではx-boxだけでしか映像がみれなかった。それはiTunesでも一緒。それを全てのハードウェア上で再生可能にしようというウォルト・ディズニー社が推奨するDRM規格「Keychest」だ。
物理的な所有、すなわちDVDやBlu-Rayなどのメディアで映像コンテンツを見るのではなく、ネット上で所有権を管理する考え方だ。
先日行われたgizmodoの独占インタビュー時も、スティーブ・バルマーはx-box360でBlu-Rayをみることがいいことだとは思わないとお茶を濁した。それは将来ネットワーク上からデータをDLすることが標準化されることを暗示しているかのようだ。
というわけでまた進化の時が近付いているようだよ。一生懸命コレクションした君たちのデータはどうしますか?
From WSJ via DVICE -
10月28日にオープンするはずのMotorolaの「Droids」のサイトがみれちゃったにゃん
10月28日にオープンするmotorolaのサイトがみれてしまっているようです。やばいですね。
OSがAndroid 2.0 (Eclair) 。通信はCDMA 1X 800/1900 evdo方式で、画面比率が16:9、3.7インチWVGA(854×480)タッチスクリーンディスプレイを搭載。CPUが550 MHzプロセッサー。
カメラが光学4倍ズーム、手ぶれ補正5MオートフォーカスはLEDフラッシュ付き。バッテリーはA1400mAhのリチウムイオン電池を搭載し、6.4時間の連続通話と270時間の待ち受け時間となっている。
横6cm x 縦11.5cm x 厚さ0.25cmで重さが169.8g。CPUは550MHzプロセッサーを搭載し、16GBマイクロSDカードを搭載、Bluetooth 2.1 + EDR、802.11b/g WiFi、microUSBポート、3.5mmヘッドホンジャックとなっている。
From Doroids via boygeniusreport -
AutoBlogの記者が見た東京モーターショーのコンパニオンレポート
確かに美人だね。
車関連の情報が充実していることで有名なBLOG「AutoBLog」。比較的、硬派な記事が多いのですが、こういうエントリーを見るとなんか安心するな。
From AutoBlog -
LEDまつげエクステ
女の人の化粧にもハイテク化の波がw。アジア人の女性は比較的目を大きくすると美人に見えると思いがちだそうだ。そんな要求に答えたガジェット化粧品がこのLEDまつげエクステ。
自分は男だから、これが綺麗なのかはわからんが。もしコレダきたーと思ったら。自作してみれば?
From fashioningtech via Makemakgazine -
NTTドコモ、10月23日にandroid携帯端末HT-03AのOSアップデートを開始予定
10月23日にandorid1.6にアップデートを開始する。アップデートに伴い有料コンテンツの購入機能などが追加される予定。あーモニタリング期間に間に合ったよ。アップデートしてから返却しよう。
From ITmedia -
マイクロソフト、Twitterに公式サポートアカウントを開設
コムキャストのCEOの話に感銘したか、それとも今回の提携でTwitterの実力をしったかわかりませんが、公式サポートアカウント(@microsofthelps)ができてます。マイクロソフトの製品に文句がある人はじゃんじゃかつぶやきましょう。
From TechCrunch -
Appleが次に狙うのは広告付きフリーOSか
macrumorsによると、2008年に申請された特許申請資料の中に怪しげな表記があったようです。広告機能をMacOSXに統合してしまおうというとんでもないアイデアです。果たして真相はいかに?
From macrumors