BlueToothイヤホンは通話し終わった後に閉まっておく場所に、よく困ったものだ。このMoGo Talk for iPhoneは通話終了後、専用カバーの後ろにあいている収納スペースにイヤホンをいれておけるのだ。9月発売で$130。
いけているiPhone使いは、スマート&ゴージャスなBlueToothイヤホンを手に入れてみてはいかが。
From newtonperipherals via DVICE
月: 2009年9月
-
iPhone用BlueToothイヤホン
-
Ustream用のandroidアプリが9月20日のAM1:00にリリースされます
qikが既にビデオストリーミングできていたので、Ustreamが生中継用のアンドロイド端末を出すそうです。TechCrunchが伝えるにはPST時間のAM9:00(日本時間の20日のAM1:00)にダウンロード開始です。
From TechCrunch -
USBくないメモリー
何かと思ったらカムイ伝がらみの商品なのか。英語表記もちゃんとkunaiです。
From geekstuff4u via TechFresh -
神谷明氏、人気アニメ名探偵コナンの警部毛利小五郎役を突然降板
理由は「契約上の問題と、信・義・仁の問題とだけ」と神谷氏は語る。意味不明。
From 神谷明オフィシャルブログ via はてなブックマーク -
パナマのセロアスールで発見された奇妙な生物
パナマの北に位置する街セロアスールで遊んでいた少年たちが奇妙な生物を発見したそうです。この奇妙な生物に髪はなく、肌はゴム状らしいです。そして元気がない生物を少年たちが木の枝で突き刺して殺してしまったそうです。ひどいですねこの少年たちも。
一見したところ指輪物語のゴラムに似ているこの生物は何者なのでしょうか?
From telegraph -
Augmented Reality ビリヤード
ビリヤードロボットDeep Greenとオーギュメンテッドリアリティ技術を用いたビリヤードをクイーン大学の学生が開発したそうです。
DeepGreenの名前の由来はIBMのチェスロボットDeepBlueからパクったとおもわれます。それよりAR技術を用いたビリヤードはかなりかっこいい。キューをもちビリヤード台で打つ体制になると、レーザーで軌跡を表示してくれるのです。とてもかっこいい。
From たぶん Queen’s Univercity via TechCrunch -
アディダスとプーマ、60年の確執を終了させる
ドイツのスポーツメーカーのアディダスとプーマの60年にわたった確執が終了しました。第二次世界大戦が終了して間もない1948年。ダスラー兄弟商会という同じ会社に所属していた二人が意見の違いから、職人の弟アディがアディダスに、営業が得意だった兄ルドルフがプーマをそれぞれ創業し、袂をわかったようです。
それから60年後の9月21日に、サッカー場で両者の社員がサッカーゲームをおこなうそうです。
From BBC -
ダニエル・ラドクリフとエマ・ワトソンがギネスブックに登録されるかも
飛ぶ鳥を落とす勢いのハリーポッターシリーズです。Tom-Styleも最新作を見たのだけれど、モー魔法の結果がみえてるので、はいはい魔法ねまほーとあまり驚かくなったのですが、この事実には驚きました。
ラドクリフが6部作あるうち平均の出演料が$558,000,000ドル(506億円)きいたらそれは驚きますよ。彼はまだ20歳ですよ。また昨年のエマ・ワトソンの年収778,700,000ドル(688億円)も稼いだそうです。
この10年間で最も稼いだ主演男優の部門でギネス登録されるかもということです。あー。
From telegraph.co.uk