電気工事士である、ジェシー・サリバン(54歳)は架線工事中に感電して
両腕をなくした。
シカゴのリハビリテーション研究所はバイオニックアームを彼に取り付け
自らの意思で腕を動かすことに成功した。
バイオニックアームは彼の胸の健康な筋肉神経にダイレクトに
接続。彼の脳から命令された電気信号がバイオニックアーム
に瞬時に伝わり自由意志で両手を動かすことができるようになった。
現在は開発費600万$ほどかかるが、将来は安くなるんじゃないですか。
わからんけど。
【Local6】
月: 2005年6月
-
バイオニック・アーティフィシャル・アーム
-
ボディーデータ転送
NTTが技術発表した「レッドタクトン」と同等の技術
こちらのほうが製品発表がはやそう。
まーいまさらいうことでもないが、日本と韓国の違いは何か?
それは技術的には同等レベルでも、決済権限を持つ経営者
に覚悟のようなものがない。
韓国にはもともと保身に走る資産がないので、R&Dレベルの技術の
民生化がとても速い。
デジタル家電の激安化はさらに続く。先にやったもん勝ちですよ。
-
ソニーVSマイクロソフト イン フランス
ソニーは9月2日にPSPをヨーロッパマーケットに投入する準備を
進めています。パリの一角にPSPファクトリーを設営したんですよ。
そしたらマイクロソフトがその向かい側のコインランドリーの広告バナーを
全部買い占めて、X-BOX360の宣伝をしたわけさ。
その翌日、そのコインランドリーの宣伝枠をソニーが買い戻したと
大人気ないバトルが現在も進行中。
-
エレクトリックシャワー
こんなシャワーで体を清めて、よし準備万端、仕上げはご覧じろだ。
-
ジェットカー
-
ロジテック iPod専用ブルートゥースヘッドホン
いけてるな。次購入するのはこれに決定。1回の充電で8時間バッテリーがもつ。無線の接続範囲は最大で半径9メートル。
-
BMW未来派ヘルメット
カーボンファイバーとケプラー素材のファザーウエイト・インテグラル
スポーツタイプの超軽量1Kオフロードヘルメット。ブルートゥースでMP3や
携帯電話をハンズフリーで聞くことが可能。またエンジン音をかき消す
ノイズキャンセラー付き。
2006年の春にドイツ市場に出回ります。
-
生体認証キーつきSUZUKI GSX-R/4
-
ロボレッグ
義手義足技術にロボット工学が応用され
ほぼ健常者とかわらないほど、走り回れるようになってきている。
キャメロン・クラップ19才は5年前に右手と、両足を鉄道事故でなくした。
【NEW YORK TIME】