何かと思ったらカムイ伝がらみの商品なのか。英語表記もちゃんとkunaiです。
From geekstuff4u via TechFresh
カテゴリー: technology
-
USBくないメモリー
-
Augmented Reality ビリヤード
ビリヤードロボットDeep Greenとオーギュメンテッドリアリティ技術を用いたビリヤードをクイーン大学の学生が開発したそうです。
DeepGreenの名前の由来はIBMのチェスロボットDeepBlueからパクったとおもわれます。それよりAR技術を用いたビリヤードはかなりかっこいい。キューをもちビリヤード台で打つ体制になると、レーザーで軌跡を表示してくれるのです。とてもかっこいい。
From たぶん Queen’s Univercity via TechCrunch -
iPhone3GSのレントゲン動画
シースルーだけど、下のマルはなんだろうな?
From intomobile via TechBlog -
iPhone用AR(Augmented Reality)サービス「世界カメラ」 事業利用を先行でサービスイン
-
HTC LEOのタッチディスプレイデモ動画が凄い
話題のWindows Mobile端末。動画さえも拡大縮小できる機能があるタッチディスプレイをもっているようだ。
via PMP Today -
MicroSoft ZuneHDのCM
ニューヨークでさわってくるにゃ。買わないけどw。
via Gizmodo -
Did you Know
それで紙媒体はなくなったとさ。ある春のことじゃった。
-
iPhone用BlackBerryキーボード
僕はブラックベリーをつかったことがないのだが、ブラックベリーが好きでiPhoneを利用している人は買ってみてね。画面の可視領域は半分になるけどね。
From mobilemechatronics via TechChee.com