原子力電地「betavoltaic」――水素同位体トリチウムを内蔵した原子力電池だ。
軍事や医療などの様々な分野での利用が期待されている。患者の体内に移植されたbetavoltaicは水素同位体(トリチウム)により電力を25年間無充電で供給し続ける。
betavoltaicは-65度から150度までの非常に厳しい気候環境のなかでも動作することが可能だ。そこに目をつけたのが軍事企業のロッキードマーティン社。
ロッキードマーチンは対空ミサイルなどの軍事兵器にbetavoltaicを組み込もうとしている。この原子力電池の商品名は「Widetronix 」だ。
この原理は50年前に発明された。最初のペースメーカーは放射性同位体プロメシュウムを利用した電池が考案された。リチウム電池などの小型電源の登場でいったん廃棄された。最近になって安全で発電効率のいいbetavoltaic電池が開発されたため、再び注目された。
この電池は1平方センチメートルの大きさで、高さが0.5ミリと非常に薄く、耐久性がある。ロッキードマーティンに納品した試作品は25ナノワットの発電に成功している。
原子力電池ときいて気になるのは安全性だが、トリチウムの放射線はとても少ない。紙一枚で放射線を遮断することが可能なので安全に利用できる。将来は100年間充電する必要がない電池ができるであろう。
From technologyreview
カテゴリー: technology
-
25年間利用できる原子力電池「betavoltaic」
-
AdobeがFlash10.1、Air2.0をリリース
-
日立、2TBの外付けHDD
500,000曲のMP3を保存することができる。250ドル。
From 日立 via DVICE -
スペースシャトルアトランティス今日発射
ISSメンバーのローテンション任務で飛び立つ予定です。30,000ポンド(13,610 kg)の装備品も運搬する。今年5回目で最後の発射になるそうです。来年はあと5回宇宙に発射された後、スクラップにされる予定だ。
フロリダのケープカナベラル空軍基地から、EST2:28 p.mに発射予定。
From popsci -
Xperia X-10 早くなったムービー
さて発売日も来年2月10日になったことだし新しいビデオでも見てみよう。
From android hdblog via Engadget -
Google Translateが進化 リアルタイム変換に対応
入力したテキストに応じてリアルタイム翻訳する。すげー。
From googleblog -
iDuckワイヤレス防水スピーカー
FMトランスミッターで音楽を飛ばす。10メートルの範囲内なら聞こえる。
From cutebitz via pocket-lint -
世界一小さい16GBフラッシュメモリー「WINK」
1.2 x 0.5 x 0.1inchのとても小さなフラッシュメモリー16Gバイト「WINK」お値段は$37.95で、11月16日から発売。Webサイトにペイリンらしき写真がうん?
From wink via Oh Gizmo -
Creativeのandroid携帯電話Zii
Ziiって1GHz ARM Cortex A8プロセッサー、Blu-Rayクオリティービデオ再生、X-Fiオーディオ技術搭載のアンドロイド携帯電話だった。
From zii