見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを
見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを
3日間筋肉痛を引きずっている。思えば老いたものだ。そんなにへビィな運動をしたわけでもなし。単に雪山へGO!しただけなんですが。 同期連中で行った筈が、なんと自分が最長老、もとい最年長であることを指摘される。うわー。光陰矢の如し、少年老いやすく、学成り難しをしみじみじみ。 ともあれ、筋肉痛に時差がないうちはまだまだ若いってことで。回復が遅いのは気にかかるとしても。 そんなことはいい。今朝の衝撃。ワイドショーに「小泉今日子、永瀬正敏離婚ぞなもし」の文字が躍る。
柴崎コウが好きなんですが、実際。こんな生意気な
女がいたら、切れまくりになると思います。
キムタコは傍目からみてると美人と戯れているようにしかみえません。
ぶっちゃけってメイビーな話。
すいません。先に謝っておきます。 タイトルと内容に若干の乖離があるような気がするので。しかぁし。今回はこの娘を紹介せねば男がすたる!との勝手な意気込みにて候。 史上初、素人(なのか?)を特捜。現在上智大学在学の19歳。おんなざかりは19だと、かつて森高千里は歌いました。 そんな匂いのする19歳です。 天は二物も三物も与えました。はっきり言って、世の中平等だなんて嘘っぱちです。
土曜日のスノボーの帰り道の話。たまたまつけてたTVの近未来予想番組でとりあげていた、エアカーの話題が車内でのトークも熱い展開に。あのエアカーは私のガジェット心をくすぐるのに必要十分な代物でした。
ただ番組で製作したモックアップのコクピット部分が、どこかで見たことあるなと
感じてたら。じつは鉄騎のコントローラー部分だったといオチ。その精巧さにタモリがしきりに関心していました。(Via N.K.B.L.O.G.)
しかしこのコクピットは欲しいなマジで。むろんのことヘルメットもセットで。
女性には一生理解できない物なのです。
2004年2月26日 発売予定のXBOX360用ソフト「鉄騎大戦」専用コクピット「TYPE00」が発売される。プロトタイプ社製品で価格未定は未定。
さらに同社は「VTタンカーズメット」も29800円で同時に発売予定だ。
テレビ局の新番組発表会が続く今日この頃。
WOWOWの会見に行ってきた。
なぜかって?
藤原紀香が出るからです。
って、私は別にファンではない。
場所は恵比寿の高級ホテル。
他局は自社の会議室なんてのも珍しく無い中、
金かかってます。それだけ気合が入っているんでしょう。
招待状も、赤い羽根入りで、
えらく豪華なハコに入って送られてきた。
部署に4通くらいきたので、
バイト君は仕分けが大変だったろうに。
なんといっても今期の目玉は
「アカデミー賞生中継をノリカと内藤剛志が司会で行う」
ってことで、壁紙など会場が赤一色。目が痛い。
まずは、中西哲生とWOWOWのアナウンサーが
・UEFA2004(欧州サッカー)の中継もやりますよ!
・宮部みゆきの『理由』、金城一紀の『恋愛小説』の
ドラマ化をしますよという報告を延々と。
男性←ロジカル
女性←一筋縄ではいかないを写実かしたもの。
アンドロポフ、ふくちゃん。わかりましたか?
某日記サイトにアクセス数で追いついた。
この勢いでいきたいなあ。(以上独白)
さて、最近、というか今年に入って、
「一切映画の話をしてませんが何か?」
というわけで。
先週末から公開の、
「クリビアにおまかせ」
を見に渋谷シネマライズへ馳せ参じた次第です。
原題は「YES NURSE!NO NURSE!」。
何が何だかよくわからんが、
とにかく語呂が
近頃流行りの「トリビア」ちっくで。
命名の理由はそのあたりにありそうだが。
あらすじは、
小粋な看護婦(看護師っていまいちだよね)
クリビアが、隣人の気難しいおっさんボーデフォル
(イメージはオバQのカミナリおじさん)と
繰り広げる日々のドタバタ。
ミュージカルテイストで
最初はとっつきにくいが、
徐々にハマってくる感じ。
オランダで60年代に一世を風靡したホームドラマな
だけのことはあるような。
クリビア役の女優さん(国民的女優、日本で言えば
吉永小百合か?)の風合いがいい。
決して美人ではないし、かなりのご高齢なのだが、
フェロモンというか、妖気?を漂わす演技は必見だ。
![]() |
クリビアにおまかせ! ポニーキャニオン 2004-10-06 売り上げランキング 2,896 ![]() |
久保ーーーーーーーーーーー!!
よくやった。
サッカーの06年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会アジア地区1次予選が18日、開幕した。日本はオマーンと埼玉スタジアムで対戦し、1―0で勝った。日本はオマーンの堅守に苦しんだが、後半のロスタイムに久保(横浜)が決勝点を挙げた。02年は開催国のため予選が免除され、2大会ぶりの予選出場となった日本は、3大会連続のW杯出場へ向け、何とか白星スタートを切った。
【pya、朝日新聞】