toolbarとfeedバナーで利用できるのだが、どうやんだこれ?
From googleblog
タグ: Google
-
Google、URL短縮サービスに乗り出す
-
GoogleサジェストにUniversal search機能追加
Weater Tokyoまで入力すると天気がでる便利。
From googleblog -
Google、謎のカウントダウン
Googleのトップページで検索クエリーに何もいれないでI’m Feeling Luckyを押すと謎のカウントダウンがでる。
計算したらなんのことはない、2009年のカウントダウンだった。
From Google via TechCrunch -
Googleが提唱する新しい新聞の形「Google Living Stories」
ニューズ・コーポレーションのマードック会長はめちゃイケの岡村さんが演じるナベツネみたいなイメージが僕の中にある。常にマスコミにもみくちゃにされて、「マイクが顔にあたってんだよ」といっているみたいな感じだ。そんなマードック会長に見て欲しい次世代の新聞のあり方を提言している「Google Living Stories」。
これはニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストがGoogleと協力して作った新しい新聞だ。ひとつのキーワード毎に年代ごとにその話題が変化していく様子が、年表になっている。その年表のリンクをクリックするとその年代ごとのコラムがでる仕組みだ。
From Google Living Stories via Google Blog -
Google Chrome For Macダウンロード開始
始まったらしい。今ウィンドウズだから確認できないけど多分このリンクはマックなら
From Google via Google Blog -
Google、リアルタイム検索サービス開始
GoogleはTwitter、Facebook、MyspaceなどのSNSサイトやWEBページの情報をリアルタイムで検索できる「Real Time Search」を導入した。日本ではまだ見れない。現在はアメリカ国内だけでしか見れないが、Google TrendのHot Topicsから見ることができる。
From googleblog -
Google、Google Earthが8画面でみれる「Liquid Galaxy」をCOP15で披露
Googleは、コペンハーゲンで開催されている環境会議COP15で、Google Earthを利用したフライトシュミレーター体験できる「Liquid Galaxy」を披露した。
From google-latlong via Gizmodo -
Google、お店情報をQRコードでゲットできるサービス「Google Favorite Places」開始
Googleはアメリカにある50の州、9000以上ある街にある100,000店の店に「Google Favorite Places」の情報が埋め込まれたシールを配布しようとしている。
その仕組みはこうだ。レストラン店主がGoogle Local Business Centerに登録することにより、その店の情報を簡単にゲットできるQRコードシールをグーグルに発行してもらう。
ユーザーはそのシールをiPhoneやandroidのカメラで読み取ることで簡単に情報をゲットできる。現在は米国の主要な20都市にある数百店舗のサンプルを見てもらえばいい。
その店を訪れた客は印象をコメントで残せる上に、特別クーポンをWEB上からダウンロードして見せることも可能だ。Googleは既に主要なお店にはQRシールを配送しているようだ。
ちなみにiPhoneの無料QRコードアプリは「BeeTagg」あたりを入れとくと便利。今グーグルと提携しているQuickMarkは無料キャンペーン中をやっている。
From Google Favorite Places via The Official Google Blog -
Googleのビジュアル検索「Google Goggles」
グーグルのプロダクトマネージャーのHartmut Neven氏がCNBCのテレビ番組「Inside the Mind of Google」で明かしたGoogleの最新技術「Google Goggles」。これはandroid携帯電話で撮影した写真に関する情報を瞬時に検索できるgoogleの新サービスだ。
From androidandme via Make