TwitterによるとビッグウェーブがSoftBankのiPhone4行列に参入したという話だが、まだ未確認だ。本当ならば再び勇者の姿がみれることになる。
From Twitter
月: 2010年6月
-
あのビッグウェーブさんが再び表参道にもどってきた
-
iPhone4が6月23日に届くユーザーがいるそうで、行列涙目
Appleが事前予約したカスタマーに送ったメールによると、発送日が発売日の前日になる可能性があるそうです。23日発送が不服であるならばAppleStoreに申し出てくださいだそうです。不服があるやつなんているのか?そのかわり今表参道をはじめとするAppleStoreに並んでいる奴は涙目。
From Gizmodo -
いつまでも記憶に残る墓石「ロゼッタストーン」
墓石は刻まれた情報しか訪問した人に伝えない。そこはそれインターネット時代の墓石は常に進化する。これは生前の対象者の情報をネット経由で確認することができる技術。情報はWI-FI経由か赤外線、もしくは画像認識カメラで確認できるそうだ。
From personalrosettastone via Gizmo Watch -
iOS4インストール雑感
昨日の2時にTwitterのTimeLineが「キター」で埋め尽くされたので、早速インストール。処理は1分くらいで終了したのだが、その後のBackupが永遠と続く。これはMacだからなのかとPCに変更しても状況は変わらず。面倒になったのでふて寝。数時間後に起きるとバックアップと共にアップデートのセッションが完了していた。あのまま起きてたらとんでもねーことになっていたな。
僕のiPhoneは3Gなので、マルチタスクは動かないし、全面壁紙は適用できない。これは新型を購入するべしというAppleの無言のプレッシャーと受け取る。
僕の感覚だけでみると、アップデート後は動作が旧OSより3割増しにスピードアップしたと思う。
複数のメールアカウントが一つのメールフォルダーに統合された。マー便利だが、何故かExchange経由のGoogleが同期しない。しょうがないので通常Googleアカウントを再設定することで同期が可能になる。前のExchangeサーバー経由は削除。それから勝手にオートロックがはずれているので設定しなおさなければならない。
iPhone3Gでもフォルダー機能は利用できる。一つのフォルダーに最大12個のファイルをいれられる。膨大にたまったゲームフォルダーをまとめていると隠れていたアプリが出てきたりして感動する。また、文字入力が文節変換に対応したためかなりスムーズに入力できる。これは進化だ。一部アプリが起動しない、動作しないという報告がTwitterで散見するが、僕のはだいじょうぶだー。カメラ機能は5倍デジタルズームが可能になった。あんまり使う機会はないが、一つは遠くの野良猫に近づかないで撮影できるメリットぐらいか?
また、閲覧ソフトがジオタグ情報で識別できる地域モードがついたことで、どこで撮影したかが地図上で確認できるようになった。
また新たにiBookが利用できるようになったので、熊のぷーさんをダウンロード。日本語のコンテンツはまだないがメール経由のPDF書類は同期できるので、自炊した漫画データをいれればいいんじゃない?もっといい同期方法はないものかね?
ひとつだけ残念なのが回転ロックが3Gにはないこと。まマルチタスクの画面に回転ロックのボタンがあるからやむを得ないんだけどiPhone3GとiPodTouchユーザーは涙目で。
From Apple -
ナイキ、Twitterの応援メッセージが高層ビルに表示される
南アフリカ ヨハネスブルクのビルに設置された巨大ディスプレイにTwitter上からメッセージを送れるサービス。
From facebook via CrunchGear -
iPad版「人魚姫」
また革新的だな。アンデルセンの人魚姫のiPadバージョンがでました。6月25日くらいにAppleStoreにでると思われます。
From TUAW -
ブロードウェイのAppleStoreからiPadが10台盗まれる
6月15日の9:55a.m.、UPSの運転手がAppleStoreに搬入しようとiPadが入った箱置いた。運転手が箱から目を離した隙を狙って強盗が盗んでいったという。箱には5台のiPadがはいっていた。その2日後の17日の同時刻、UPSの運転手が同様の作業をやっているうちにまた箱を盗まれたそうだ。NYPDは同一犯として捜査しているとのこと。
From westsidespirit -
Google、GmailをiPad用にカスタマイズ
ワイドスクリーン対応になって、新規メールはポップアップ式に変化したなりよ。
From Google Blog via Macrumors