不況のあおりを受けて自動車工場からセール販売されていた組み立てようロボットがコマーシャルの映像カメラマンになったそうです。ニックネームがPuck、Gilda、Rosieと名付けられたロボットは予め決められた撮影パターンを何回でも文句を言わずに取り直す事が出来る。意外にあっているのかもしれんない。彼らが撮影したルイヴィトンのCMがこれ。
From autofuss via Wired
月: 2010年4月
-
Amzon、KindleとkindleDXのOSを2.5にアップデートを予告
-
HTC、マイクロソフトとの特許協定に合意
-
スティーブジョブズへの手紙ジェネレーター
別になにも送りたくないけどな。
From joyoftech via 9to5mac
-
イギリス、党首討論にYoutubeを利用
さすがですな。それに比べてうちの国ときたらホームページならOKとかいう意味不明なことを発言している時点で10年遅れている感じるわけです。せめてWebサイトって言えよ。
From youtube -
キャデラックがひったくりをはねる
犯罪が絶えない中国の夜の街にもやはりバットマンのような善行を行う人はいるらしい。しかし、その方法はやはり中国だ。女性のハンドバッグを奪い逃走した犯人を後ろから追いかけそのままハネたキャデラックの運転手は果たしてヒーローか?それともやりすぎか?日本では問題なりそうな映像であることは間違いない。
From AutoBlog -
新Windows Live Messengerが登場「Windows Live Wave 4」
昨日、NeowinがスクープしたiPhone用WIndows Live Messagerアプリの続報。マイクロソフトが新型Windows Live Messegerの新アプリを正式発表しました。その名も「Windows Live Wave 4」。クラウドサービスとの連携サービスを強化したメッセンジャーだそうです。例えばHD videoチャットやビデオと写真シェアリングサービスを利用することができるそうです。また、FacebookやLinkdin、Myspaceの更新状況をWindows Live Wave4で確認できます。
From pocket-lint -
ロシアのドミートリー・メドヴェージェフ大統領はiPadが好き
先日、ノルウェーの首相がアイスランドの火山の影響でNYに足止めになり、その結果ホテルのラウンジでiPadを使って政務を行い話題になりました。そいでもって今度はロシアです。
大統領補佐官であるArkady Dvorkovich氏所有のiPadを借りて試しそうです。最近行われた国務院の芸術と科学技術の会議に持ち込んでロシア全土に電子書籍へのサポートすることを表明しました。大統領は記者会見ではペーパーブックより楽しいよと語ったそうです。
iPadを最初に手にした時はどうやって本を読むのかわからず悪戦苦闘していたですが、慣れていくうちに彼の孫のためにロシアの古い小説「A Hero of Our Time」ダウンロードするまでになりました。 -
iPad用ルイヴィトンケース
240ポンド(約34,280円)iPadと同じくらいの値段のルイヴィトンケース。金持ちは是非。
From Louis Vuitton via GQ