なんでもコントロールできるな、iPhoneは。
From Make
月: 2010年4月
-
iPhoneリモートコントロールヘリ
-
iPadを利用した自転車方向指示器「sprocket」
-
AT&Tの社員が6月に旅行のためお休みをもらいますといったら却下された。全ては新型iPhoneのせい
一人だけではなく6月に休暇届け出した奴は全て却下されている模様。しかも明確な理由は提示されず。優秀なTom-Styleの読者ならピンと来るはず。そう新型iPhoneが発表されるということだよ。
From BGR -
SprintがSprint4GとiPad入れられる無料カバーケースを発表
Sprin4Gを契約した人にもれなく貰えるiPadケースだそうです。いいなーアメリカ人
-
クラシック版Lady Gaga feat. Beyonceの「Telephone」
本家の映像はTom-Styleに相応しくないと思ってスルーしたのだが、こちらは高尚な感じがしていいな。
-
ドイツのサッカーチームの新戦略方法とは?
スペインでのドイツの青年サッカーチームがルーマニアチームに対抗した戦略がこれ。全員サッカーは既にキャプテン翼でやっているけどな。彼らはこの戦略法「SCHILDKRÖTENTAKTIK(カメ戦術)」と呼ぶそうです。
-
スティーブ・ジョブズ、Blue-Rayの代わりにYoutubeを勧める
Appleファンがジョブズ宛に1通のメールを送った。内容は以下の通り。
「私は他の人と同じようにHDカムコーダーで家族の映像を撮影している。マックは素晴らしいプラットフォームでHDビデオを家族で共有することできます。ただHDビデオを録画して友達とかに配布する方法がないので、Blu-Rayをサポートする予定はありますか?」
という質問に返答したジョブズのメール内容は、以下の通り。
「YoutubeはHDビデオに対応している。それを使えばいいんじゃない」
From 9to5mac -
FPS用ワイヤレスコントローラーガン「G-mate」
東京ゲームショーで同じようなものを見たような。2.4Ghzの無線通信を利用したWiiリモコンライクなゲーム銃。
From g-mate -
もうドリルの音を聞かなくても済む?ドイツの最新のレーザー歯科治療術「Dio-Lase」
僕が歯医者に行かなかった原因もドリルが怖いから。モー全部直したけどね。それは万国共通で、ドイツの国民の50%の人がドリルが怖くて歯医者に行くのがためらわれるそうです。そこでこのレーザー治療術ですよ。
180度に回転可変ヘッドに取り付けられた7ワットのダイオードレーザーが患部に直接照射され、問題組織を切除することができる。痛みはないといいますが、実際はどうなんでしょうかね?From Yanko Design
-
フォルクスワーゲンのロボットカーによるオートパーキング
スタンフォード大学に出来たフォルクスワーゲン・オートモーティブ・イノベーション・テクノロジー・センターの落成式にbotjunkieが招待されたそうだ。その開幕式にはドイツのメルケル首相も招待されている。そこで披露されたスタンフォード大学とフォルクスワーゲンが開発している自動運転ロボットの無人運転駐車ムービーがこれ。運転するのが面倒だから、全てロボットにまかせた。
From botjunkie