画期的なアイデアだが、実現できるのかが問題だ。
月: 2010年4月
-
北京ー広州間を結ぶ高速鉄道の上に各駅停車用のモジュールをつけて時間短縮をはかるナイスアイデア
-
HTC Droid Incredibleの紹介動画
4月29日発売のIncredibleの動画。いいねー。やはりAndroidに関してはHTCに1日の長があるな。
-
火山灰でバルセロナF1GP開催に暗雲
アイスランドで発生した火山灰の影響でヨーロッパの航空路が混乱している。その影響で、今日開催された中国GPを後にし、車と装備品、レーサーやスタッフが無事に次の開催地スペインに移動できるのか?という心配がでてきたようだ。陸路と航路について解決策を模索しているようだ。
From BBC -
Millennial Mediaが全米における3月のスマートフォンのトラフィック数の70%はiPhoneと発表
「圧倒的じゃないか我が軍は」というジョブズの声が聞こえてきそうな調査結果がでました。モバイル広告ネットワークのMillennial Mediaが発表した3月のスマートフォンインプレッション数の70%はiPhoneだったそうです。続いてRIMが14%、Androidは6%となっています。同社は実際のiPhoneの世界シェアは25%程度と見積もっていますが、やはりアメリカ単体でみるとiPhoneの強さが目立ちます。
From appleinsider -
ロゴATM
ちゃんとお金を認識して預金者データPINコードをつき合わせた上で残額を確認、要求金額を引き出すそうです。でもATM強盗はやりやすくない?
From thenxtstep via Make -
正直者で有名なアメリカ初代大統領ジョージワシントンは図書館の本を2冊借りたまま、ばっくれる。罰金は30万ドルに膨張
庭の木を折ったのは僕ですという正直者伝記で有名なアメリカ初代大統領のジョージワシントン。しかし、彼が1879年の10月に借りた図書館の本は2冊をパクったまま貸さなかった事が判明してしまいした。
1978年にNew York Society Libraryで2冊の本を借りたまま、いまだに返却はないそうです。220年間の延滞料の罰金は30万ドルに膨張しています。New York Society Libraryは罰金を強制的には徴収しないが、単純に本を返却してほしいと表明しています。
今まで培ってきた栄光がたった2冊の本を返さないだけで、台無しになる伝記なんかにはでないほうがよさそうですな。
From BBC -
ワイヤーフレームナイキAirMAX
庭に飾りたい一品
From sneakerfreaker via toxel.com -
iPhone4Gの流出画像?
-
エイヤフィヤトラヨークトル氷河火山の勢力がさらに増す