Amazonが日本語コンテンツをKindle向けに発売するために講談社と事前交渉を行っていた事が、講談社COOである野間省伸氏に対するBusiness Weekのインタビューで明らかになった。日本のデジタルコンテンツ解禁も近いということか?
野間氏によると「彼らは日本でのビジネス開始を決定したわけではないが、検討はしているということだ」と語った。
From BusinessWeek
月: 2010年4月
-
Amazon、kindle向け日本語コンテンツの提供を検討中
-
AndroidOSが起動するiPhone
見たところAndroid1.6のようだな。Linuxはなんでもありだな。
From linuxoniphone via Engadget -
DELLのAndroid携帯or Windows Phone7携帯の新機種がリーク「Flash」、「Lightning」、「Thunder」、「Smoke」
名前の付け方が今その場で考えただろうと思われるところがあるが、DELのアンドロイド携帯or Windows Phone7の新型スマートフォン4機種をEngadgetがスクープした。
マイクロソフトの最新のスマートフォンOSであるWindows Phone7を搭載した「Lightning」
・QWERTYスライダーキーボード
・4.1インチAMOLEDディスプレイ
・5MPオートフォーカスカメラ
・802.11/b/g/n無線WI-FI
・8GB microSDカード
・1GB ROM/512MB RAM
・1GB CPU
・AT&T or T-Mobileの最大下り速度7.2MbpsEclair OS(Android2.1)を搭載したAndroid携帯「Thunder」
・Dell独自のUI「Stage」を搭載したソーシャルメディアに特化したAndroid携帯電話
・4.1インチAMOLEDディスプレイ
・8MPオートフォーカスカメラ
・802.11/b/g/n無線WI-FI
・8GB microSDカード
・1GB ROM/512MB RAM
・1GB CPU
・AT&T or T-Mobileの最大下り速度7.2Mbps
・Flash10.1はサポート予定
・2010のQ4にはHSDPAネットワーク会社から発売される予定Froyo OS(Android2.2)搭載したAndroid携帯「Flash」
・Dell独自のUI「Stage」を搭載
・2011年にリリース予定
・3.5インチWVGA タッチスクリーンディスプレイ
・5MPカメラ
・microSDカードサポート(64GBまで拡張可能)
・Wi-Fi
・TV-out
・Bluetooth 3.0
・512MB ROM / RAM
・下り最大14.4Mbps HSDPA方式のネットワークを採用
・CPUは800MHz最後がお手軽な値段で購入出来るFroyo OS(Android2.2)搭載したAndroid携帯「Smoke」
・Dell独自のUI「Stage」を搭載
・2.8インチQVGAディスプレイ
・QWERTYキーパッド
・CPUは800MHz
・5MPカメラ
・Wi-Fi
・Bluetooth 2.1 + EDR
・下り最大14.4Mbps HSDPA方式のネットワークを採用From Engadget
-
Twitterで話しかけると反応する「Twitwee Clock」
大きなのっぽの古時計に必ずついてそうな鳥の人形の仕掛け。その時報を知らせる鳥がTwitterに接続されたのがTwitwee Clockです。Twitter経由で話しかけると反応します。しかし、どう反応したかはUstで生中継しているわけでないので直接はわかりません。
Twitwee Clock from Haroon Baig on Vimeo.
From haroonbaig via Make
-
iPadで漫画を書こう
イラストレーターの安倍吉俊さんがiPad用アプリ「LiveSketch HD」で書いたイラスト。
From animage via tuaw -
ゼロエミッションの電気自動車に乗ろう
地球環境に優しいゼロエミッションカーに乗ろうキャンペーンイベントがNYのソーホーで開催されたようです。
From inspiredbyzero -
3Dインクリボンを利用した最新米100ドル紙幣 偽造防止に期待
偽札業者が涙目です。100ドル表示が見方によって変わったり、フランクリンがウォーターマークで印刷されていたりするそうです。3Dインクリボンは中央の青いバーの数字が傾けると見え方が変わります。最近、流行の3D技術をとりいれたようですね。
-
Apple、旅行用iPhoneアプリ「iTravel」を特許申請
パスポート情報やホテルの予約、トランクの管理をオートでおこなうアプリ「iTravel」をAppleが特許申請した。
これはあらかじめユーザーが指紋や虹彩、パスポートなどの個人情報を登録しておけば、次世代iPhoneで導入されるはずのRFIDが自動認識し、空港もホテルもスルーパスできるという画期的な
特許だ。
From patentlyapple via 9to5mac -
カリフォルニアの病院が100台のiPadを導入
カリフォルニアのKaweah Delta Health Careでは患者さんのカルテやレントゲンなどをCitricsのバーチャルデスクトップモニターソフトで確認するそうだ。
今まで利用していたラップトップが一台あたり3000ドルしていたモノが、500ドルになるため大幅なコスト削減が期待できる。この病院では既に3台の実験用iPadが導入されていたが、その結果が良好なため100台の追加発注が行われたそうだ。一般消費者とは違う領域でもAppleはシェアを伸ばすことになるだろう。
From CrunchGear -
ピアニストのランランが奏でるiPadピアノ「Flight Of The Bumblebee」
さすが、名ピアニストだ。iPhoneアプリでここまで弾くとは。19日に開催されたサンフランシスコのデバイスシンフォニーホールのコンサートでのヒトコマ。
From pocket-lint