脳信号と直結して動かせるロボット義手。これはすごい。もー鋼の錬金術師とターミネーターつくれるじゃん。
From bebionic via Engadget
脳信号と直結して動かせるロボット義手。これはすごい。もー鋼の錬金術師とターミネーターつくれるじゃん。
From bebionic via Engadget
画面上に投影される地図上の等高線に合わせて表面の凹凸が変化する画期的なディスプレイ「Relief 」。
TEI 2010 / Relief: a responsive 3D surface from benny on Vimeo.
From MIT via Make
今朝ランニングしている所をTMZが撮った一枚。復活に向けてのトレーニングですね。
From TMZ
WEBにembeddedされたYoutubeが再生しています。
From slashgear
掃除機を使ってBBCセンタービルの壁面を登りきった男がBBCで紹介されました。なんかかっこいいような、悪いような
From BBC
から気になっていたSANYO「Xacti」の新機種ブロガーイベントがあるとブログクラブ経由で知ったので参加してきました。この「Xacti」はモデルの長谷川潤さんがCM出演しているので、彼女のファンなら間違いなく購入を決断するという代物です。
冗談はさておき、最新商品を実際に手に出来るチャンスなんて滅多にないので、真面目にレビューしたいと思います。粉雪舞い散る御徒町のSANYO東京ビル前にTom-Styleがやってきました。とても寒い。
あまりの寒さに逃げ込むように会場に入ったら、思ったより人がいてビックリした。まーそれだけ注目度が高いということでしょう。テーブルの目の前には万世の万かつサンドとSDカードとお茶。さすが世界の三洋電機、わかっていますね。「箱を開けてよし」と神からの電波を受信したので、手前勝手にSDカードを箱からだしてモニター用の「DMX-CG110」のSDスロットへパイルダーオン。
まず、この手の携帯ビデオがハイビジョン撮影できるのは当たり前なんて状況になったのは、全てはFlipとか、KodakのZi8当たりのコンペティターが低価格で高性能なハンディビデオカムを市場に大量投入したためなんですよ。欧米では依然としてFlip人気は凄いものがあるけれど、日本では「Xacti」シリーズがクラス一番のコストパフォーマンスと知名度を備えた製品となっています。
そこを踏まえた上で、1920×1080のフルハイビジョン画質の映像と1400万画素の写真が撮影出来るのがこの「DMX-CG110」です。また、女性好みのエルゴノミクスデザインを採用しているのも購入ポイントの一つだと思われます。カラーバリエーションはレッドとブラックがあるので、通常だったら女の子はレッドを選ぶのかな?また、外部記憶メディアにはSDカードを採用していますが、このDMX-CG110には内蔵メモリーが16Gあるので、SDカードを忘れた時でも撮影が可能です。
撮影時の手ぶれを押さえる機能や、顔検出追尾機能などの外出時の撮影に必須なものは全て押さえてあるところもイイネ。また、撮影したデータは別売りのEye-Fiカードを購入すれば、撮影データが自宅のPCに自動アップロードされるので便利です。
・1920×1080 MPEG-4 AVC/H.264ビデオ(撮影時間2時間)
・1400万画素静止画撮影(4532×3264)
・高速リバース連射機能
・内蔵16Gメモリー
・光学5倍ズーム
・ダブルレンジ12倍ズーム
・連続撮影時間60分(バッテリー耐久度)
・159グラム
次に試したのが世界最小・最軽量・最薄のXactiである「DMX-CS1」。基本のスペックはDMX-CG110と同じだが、内蔵メモリーを排除して持ち運びやすさとスタイリッシュさを優先した機種だ。確かにみらのさんのジーンズのポケットに入れても全然違和感が無かったな。またこの機種はシーンに応じて録音できる「サウンドズーム」機能を搭載している。
・1920×1080 MPEG-4 AVC/H.264ビデオ(撮影時間2時間)
・800万画素静止画撮影(3264×2448)
・光学9倍ズーム
・10倍アドバンストズーム
・連続撮影時間60分(バッテリー耐久度)
・142グラム
・薄さ27mm
・カラーバリエーション シルバー、ピンク、グリーン
そして最後に紹介するのがこのファミリー向けな30倍アドバンストズームをもつ「Xacti DMX-SH11」。今までのビデオカメラタイプなのでお母さんが使うには丁度いいかも。また、録画撮影ボタンがカメラ上面にもついているので、ディスプレイを回転させれば自分取りや子供の目線での撮影も出来て便利だ。
・1920×1080 MPEG-4 AVC/H.264ビデオ(撮影時間2時間)
・1000万画素静止画撮影(3648×2736)
・内蔵16Gメモリー
・光学23倍ズーム
・30倍アドバンストズーム
・連続撮影時間110分(バッテリー耐久度)
・204グラム
・薄さ42.8mm
・カラーバリエーション ブラック、レッド
3台を液晶ディスプレイを開いた状態で比べてみました。自分の好みはDMX-CS1だな。ちなみにSDカードで記録された動画データはMP4ファイルで記録されるので、Youtubeに簡単にアップロードすることができます。DMXを購入した暁にはTom-Style公認ハンディカムとなり、ずいぶんと更新してないpodcatも再開するかも。
Xactiの応援に特別ゲストのベッキー・クルーエルさんもコメントをくれました。
イベントは風船太郎さんによる風船パフォーマンスショーをXactiで撮影大会という、なんだかよくわからないまま幕を閉じたのでした。ちゃんちゃん。
おまけ
From sanyo
っていうかいままでなかったのか。モニターの時もなかったような気がしたな。とりあえずandroidOSの人は良かったね。
IPOを成し遂げたばかりのTeslaの重役を乗せたセスナがパロアルトの東に墜落したそうです。飛行機は電線に衝突して爆発したそうです。地上では早朝のため被害者はいませんでした。また当時、濃い霧が発生していて視界が悪かったようです。
報道によると、少なくとも3人がなくなったようです。今判明しているのは、飛行機のオーナーがTeslaモーターのシニア・エレクトりカル・エンジニアのDoug Bourn氏ということだけ。 CEOのElon Musk氏はのっていませんでした。
From AutoBlog
PGAのトップページにBreaking Newsとして金曜日にタイガーウッズが釈明会見をおこなうそうです。久しぶりウッズ。早く戻ってこい。
From PGA via TMZ
昨日、MWCでエリックシュミットで発表したGoogle Gogglesの新機能である写真撮影で外国語を翻訳する機能を今日リリースしたそうです。デモではドイツ語のレストランメニューを英語にリアルタイム翻訳しています。これで海外にいってもAndroid携帯電話をもっていれば安心です。
From Google Blog