WowWowでやってたアイアンマンを久しぶりにみたのだが傑作だなあれは。2G、19ドル。
From chinagrabber via Coolest Gadgets
月: 2009年12月
-
USBメモリー弾丸
-
iPhone用マルチタスクソフト「ProSwitcher」
無論のことジェイルブレイクの端末しかできません。僕はノーマルなので試してもいません。と言うわけで全ての面で自己責任でお願いします。アップルこれを次のOSに採用してくれ。
From github via The iPhone Blog -
デルタ航空機でおきたテロ未遂でアメリカ行きの国際便のセキュリティールールが厳格化
Gizmodoによると、TSA(アメリカ運輸保安局)がアメリカ行きの国際便のセキュリティールールを厳しくした。TSAはセキュリティーの何が厳しくなるかについては言及していない。しかし、ここの事例について柔軟な対応をしていくようだ。
Gizmodoは着陸1時間前の機内の往来を禁止、電子機器の使用制限というエントリーを上げている。しかしTSAのサイトにはそのような表示はない。
また、そのエントリーを反応してpocket-lintがイギリス発アメリカ行きのブリティッシュ・エアウェイズとヴァージンアトランティックは通常どおりの運行というエントリーをアップした。
しかし、個々の現場の判断でセキュリティーの緩急があるようなので、Gizmodoの言うように電子機器の使用制限がかかった機もあったのではないかと推測される。
いずれにしてもテロはガジェット好きの人生にも影響を与えるとんでもない行為にかわりはない。
From gizmodo、pocket-lint -
HondaのWEBサイトがハッキングされる ウイルス感染も
JR東日本がハッキングされたのと同じウイルスです。一応今は回復しているようですか、下記期間に該当ページにアクセスした方はウイルス感染の恐れがあります。
Hondaホームページにおいて、ウィルス感染の可能性があるサイトを公開していたことが判明いたしました。
下記対象期間中、対象サイトにアクセスいただいたお客様には、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
対象サイト
・「ストリーム」サイト (http://www.honda.co.jp/STREAM/ 内のページ)
対象期間
・2009年12月18日(金)11:30(掲載日) ~ 2009年12月21日(月)16:00(修正完了日)
内容
第三者による不正アクセス、改ざんにより、対象サイト内に不正な記述が確認されており、ウィルス感染の可能性があります。
原因・経緯(12月26日更新)
ストリームを担当する制作会社のパソコンが、「Gumblar(ガンブラー)」亜種により、コンピュータウィルスに感染し、
パソコンの情報が第三者により盗まれ、対象サイトのファイルが改ざんされました。
Hondavia 2ch
-
時速316キロのマシンバイク「Stormbringer」
ドイツのバイクメーカーAsphaltFighte社が開発した280馬力のモンスターバイク「Stormbringer」。かっこえーけど86000ドルもする。
From asphaltfighters via gizmag -
3輪ベスパ「fuoco」
ベスパ南アフリカの3輪ベスパ。いけてるな、いろんな意味で。
From ベスパ南アフリカ