思ったよりデカイカメラレンズ5M相当で撮影した猫の写真。Googleは写真に製品の詳細を話すことは禁ずるが、Twitterとかで抽象的に自慢するのはいいぞと言われているそうだ。
From picasa via Engadget
月: 2009年12月
-
iPhoneOS4.0の存在
BGRのアクセスログに最近現れたiPhoneOS4.0の存在は何を意味しているのでしょうか?第4世代iPhoneのことでしょうか?
From BGR -
GoogleのNexus Oneの写真
とうとう出ました、Googleの独自ブランドの携帯電話Google Nexus Oneの写真。画面に青と赤のレーザーがクロスしています。カッコいいー。欲しい。
From Twitter via TechCrunch
-
セブンネットショッピング、個人情報流出か?
セット売りの金額誤表示で問題を起こしたばかりのセブンネットショッピングに個人情報流出の可能性が浮上してきている。
本当だったらマジでヤバイ
事実ならヤバイ情報は以下
以下2ch涙目ニュース「【領収書2枚目】セブンネットショッピング、注文者の個人情報がダダ漏れ?」より抜粋まとめ
■個人情報が流出した人
□セブンアンドワイのネットショップで買い物をした人全員
■流出したもの
□住所・氏名・領収書
■どこに流出したか
□インターネット。Googleのキャッシュなど
■誰が流出させたのか
□セブンアンドワイ。ハッカーが不正アクセスしたとかではなく、セブンアンドワイ自身が自分で公開した
■なぜ流出したのか
□・ CookieのセッションIDの管理に問題があり、サーバー側でセッションIDが破棄された
直後に再びクライアントから破棄されたはずのセッションIDを用いてサーバーにアクセスすると、セッションIDが必要なページ全てにアクセス出来てしまう問題。
・ 個人情報が掲載されているページにアクセスするために使っている暗号化されているはずの注文番号が、極めて単純な置換しか行われていなかった問題。
・ 個人情報が載ったページがGoogleにキャッシュされている問題
・ 前述の方法でアクセスした他人のページから、領収書が発行できる問題
■セブンアンドワイはこのことを認識しているのか
□12/13 AM 2:00、12/13 AM 6:00
の時間に2ちゃんねるで騒がれていた問題について対策が行われた。 誰かの問い合わせがあったわけではないので、対策ができたのは2ちゃんねるを見ていた社員がいたから ゆえにこの流出問題を認識していることになる。From カジ速
-
Googleが来年発売する予定の自社ブランドの携帯電話「Nexus One」
昨日Googleの社員がうっかりTwitterで呟いてしまい話題になったAndroid 2.1搭載のGoogleオリジナル携帯なのですが、やはり本当だったようです。
Googleがデザインして、HTCが製造している携帯電話の名前をWSJがスクープしました。その名も「Nexus One」。
従来のAndroid携帯電話とは一線を画す携帯電話でOnline上で販売するそうですが、いったいどんなもんが発表されるのでしょう。来年早々には発売されるようなので、今から楽しみだわい。
BGRのアクセス解析にそれらしきリファーが残っておりました。確定ソースはないのですが、噂ではSimロックフリー携帯で3.2インチOLEDタッチパネルディスプレイだそうです。これが日本で出たら、これ買おうかな。
【Update】
Googleは、広報Blogで新製品テストを世界中の従業員にやってもらっていることを認めた。GoogleはそれをDogFoodingと呼んでいる。そのドッグフーディングが終了した時に。新製品を発表できるそうです。詳細は教えてくれませんでした。
From WSJ、BGR、Google Blog via SlashGear -
よろしくお願いしまーす! サマーウォーズ、3月3日にDVDとBlu-Rayで発売
我らがTwitter神のひとりである@hosodamamoruこと、細田守監督の最新作「サマーウォーズ」のDVDとBlu-Rayが2010年3月3日に発売決定。無論買いますよ。
From eiga.com -
メキシコの学生が仕掛けるルチャリブレアタック
メキシコのある学校のお昼時にいきなりLucha Libre Attackをかけられた学生。お見事!