英軍の最新戦闘機ラプターTornado GR4は75キロ離れた島から、首都ロンドンにあるビッグベンの時計の数字を確認し、敵を迎撃することができる。すごいなー。
From MailOnline
月: 2009年10月
-
イギリス軍の最新戦闘機は75キロ離れた場所から、ビッグベンの時計の文字を確認できます
-
Amazon、電子ブックリーダー「Kindle」を日本で発売
-
Speaking Piano
World Venice Forum 2009でEuropean Environmental Criminal Courtを読み上げたSpeakin Piano。オーストリア人が開発したこのピアノは、コンピュータで入力された文字が、データ情報に変換されて、その言葉をピアノで演奏する。
via Gizmodo -
カナダでのiPhone販売に新たにTelusとカナダBellが参戦
2008年4月から、カナダでのiPhone販売はRogersが独占的に販売してきました。しかし来月から、競合他社であるTelusとカナダBellからも発売されることになりました。イギリスでO2が独占的に販売していた市場に、Orangeが先月参戦した影響が他の国にも波及してきたようです。
Appleがexclusivity clauseを破棄するのは次はどこの国でしょう?日本のドコモとAUに開放したら面白いのにな。
From telus via PMP -
Googleロゴがバーコードになった日
-
フォルクスワーゲン、新型PoloのcoolなCM
新型Poloでバックトゥーザフーチャーしてきた男が彼女をゲットするまでのお話。
From AutoBlog -
アコーディオンマスター
素晴らしすぎるヴィヴァルディーの四季「冬」ですね。アコーディオンだけでここまで弾けるとは。
-
マイクロソフト1万人アカウント流出問題がGmailにも飛び火した
1万人のHotmailアカウントが流出したのは既報だが、それがGmailとYahooアカウントも同時期に流出していたようだ。
Timesの報道によると、Googleは感染したと思わるアカウントのパスワードを強制リセットしたと発表している。
Tom-Styleの読者でセキュリテー感覚が甘い人はいないと思うのだが、少しでも身に覚えがあるようならパスワードをリセットするように。
From Time Online