@asuka_xpによると、今日の任天堂の株上昇を任天堂の次世代機の発売情報のためと分析。
From bloomberg
月: 2009年10月
-
女優のマイリー・サイラスがTwitterをやめる
ディズニーの人気ドラマ「ハンナモンタナ」に主演しているマリー・サイラス(16歳)が、突然Twitterをやめたようです。そこでTwitterでは#mileycomebackのタグで戻ってこい、マイリーとやっているようです。
それだけならいいのですが、やはり有名人なのでロイターやら、WSJがニュースとして記事をアップしました。大事になってしまって本人もびっくりしていることでしょう。
本人がやめたいんだからそっとしておいてやればいいのに。アメリカ人も結構おせっかいだよね。
From TechCrunch -
エモーショナルTシャツ
着用者の感情を表現してくれるTシャツ
From thumbsupuk -
消防士が接近不可能な場所でもガンガン突き進むカメラロボット「Fire Spy Robot」
-
スターフィールド天井
天井に小さい穴をあけて、そこに光ファイバー製のLEDをたくさん埋め込んで星空を表現した。赤ちゃん部屋の天井にこの仕組みをほどこしたら、ロマンチックだな。
From instructables via Hack a Day -
ボタン一つで出現するバルコニー
タッチボタン一つで出現するガラス製のバルコニーが超coolなので紹介しよう。コンセプト製品だが、ぜひ商品化してくれ。この会社のWebサイトが100人乗っても大丈夫なのにも笑った。動画はBGMにセンスがなくて、うるさいので消すことをお薦めする。
From bloomframe via Core77 -
飛行機のように運転する日産の電気カー「Land Glider」
バイクのように前後に並ぶ2シーター電気カー「Land Glider」。運転する感覚が飛行機にのっているような感覚から、その名前がついた。コーナーを曲がる感覚はバイクのようだともいう。全幅が1.1メートルしかないので、駐車スペースを確保するのが楽そうだ。
Land Gliderの運転は、飛行機の操縦桿のようなハンドルでおこなう。コーナーを曲がるときにはコンピューターが、瞬時に適正な角度を割り出すので簡単だ。1回の充電で160キロメートル走行可能。10月24日に開催される東京モーターショーに出品される。
From physorg via Popular Science -
DNA折り紙
DNAを構成する細胞核は直径3マイクロメータと髪の毛の細さほどしかない。そいつを集めて作成した折り紙がこれ。これで綾波はできるかな?
From Technology Review -
NY探訪記
ひょんなことからNYにいくことになった。西海岸は4年前くらいにいったのだが、東海岸は初めてだったので緊張だ。
前回のハワイから1年ぶりの海外旅行で、うれしいのは燃油サーチャージが0円だったこと。しかも、円高で出発当日のレートが89円だった。もうこれは買い物してこいと神がささやいているようなものだった。
しかも、成田の朝は早い。今回は午前11時のNY便に乗る予定だったので、朝4時発リムジンバスにのった。そんな朝早くに起きる自信がなかったのでTwitterで時間をつぶす。12時間も飛行機にのっているのだから、そこで寝ればいいと考えたのだ。
そして、早速食べる。やはり天下のANAだ。いつも利用するノースウェストとは天と地の差だな。ビールも飲み放題だぜ。ちょっち高くてもこれからはANAだな。
なんか眠いのに座りながらだと眠れない。ANAは最新の映画を鑑賞できる液晶モニターが、個々の座席についているので、「96時間」と「消されたヘッドライン」の最新作を見た。「消されたヘッドライン」はかなりいい映画で、なんで映画館でみないんだよおまえという出来だった。半分くらい起きてしまった。嫁はご飯を食べたらすぐに寝てしまう。むむ、ひとりぼっち。
NYの時差は、日本と14時間(夏時間だと13時間)ほど時差がある。だから昼夜逆転させた上で、日本時間の日付を1日戻して、さらに1時間ひくとNYの時間になる。故に朝出発したら、その日の朝に着いたことになる。そう時差変更作戦は失敗したのだ。長い一日がまた始まろうとしていた。
JFK空港に着陸してタラップをおりたので、iPhoneの電源を入れる。キャリア表示がいつものソフトバンクではなく、AT&Tになっていた。すげーつかえるじゃん。でもローミングはoffにしてあるから、データ通信ができない。しかも通話料も日本経由なので1分100円近くかかる、高い。ボッタクリキャバレベルだ。
迎えのハイヤーがきたので、それに乗り込みいざマンハッタンへ1時間の道のり。ジョンFケネディー空港はクイーンズという、あまり治安のよくない地域にある。まー日本でいう成田と東京みたいな関係だ。成田は治安はいいけどね。
軽く寝たらつきましたよマンハッタン。
ついた途端に、ダイハード3にでてきたようなNYのやばい町並みがひろがっています。
あのサブウェイにはいったら、まずい場所にひきこまれそうです。嫁と二人で「やべー、ニューヨークこえー」と叫んでいました。気分はさながら、サファリパークのようです。
日本人のおなじみの店たち。
1日目のホテルはニューヨーク大学があるグリニッジビレッジにあるワシントンホテルに泊まることにした。飯はうまいし、ここらへんは治安がよさそう。しかも高速インターネット付きだ。早速Twitterに「NYなう」。
そして弟のおばさんの家にお邪魔しました。それでグウィネス・パルトロウがプラピと住んでいたと噂されるマンションを見学。嫁は騒いでいたが、僕はそんなに感動しなかったな。
そしてバスにのってブロードウェイが交差するマンハッタンの中心のタイムズスクエアーへ。ここは毎年ニューイヤーを祝いカウントダウンイベントが開催されるところだ。
目的はただひとつ、HEROESに主演しているヒロの「やったー」をやること。
あとは眠いのでホテルに退散する事に決定。夜は元気なものだけイーストビレッジの蕎麦屋で天ぷらそばを食べる。
そしてワシントンアーチにお休みをいった。その昔処刑場があったとはおもえないほどの美しさだ。
続く -
男がクローゼットに入った理由
フランスの有料テレビcanal+のCM。それじゃー仕方がないな。