コロラド州、ラリマー郡保安官の発表によると、先日ヘリウムガス気球に子供が乗って飛んでいったという事故は両親のやらせだったという証拠がでたようです。両親はレベル3の軽犯罪法で告訴される可能性がでてきました。捜索費用などの請求もおこなわれるかもしれません。
月: 2009年10月
-
バルーンボーイの両親はやらせ事故だった
-
レッド&バイオレットレーザーガン
利用目的がよくわからんがかっこいいぞ!
From Hack a Day -
ハイパワー電動モーター内蔵フットスクーター
おもしろそうだが、子供には体験させたくない危ないやつ。33Vのハイパワーモーターを内蔵して、最大時速40キロを走行が可能。
ただ開発当初はモーターのトルクが強すぎてウィーリー状態になってしまうのが問題だった。開発者はアルドゥイーノで少しずつスピードを上げる工夫をしたとか。
From jeromedemers via Hack a Day -
The Lost Symbolを読んでいたら、とんでもないものを発見した(注意!!ネタばれあり)
おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『俺は井上って苗字だと思っていたら名前だった。しかも苗字は佐藤(さと?)だった。佐藤井上っていったい…??』
(「The Lost Symbol」 Chapter16 32ページより抜粋―)The overlord of the Office of Security―Director Inoue Sato― was a legend in the intelligence community.
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
HEROESでヒロの苗字がYamagato(多分、山形)だったり、日本人の登場人物の名前に関してはかなり適当な欧米人なんだけど、人気作品で重要の役どころ(CIAの女性捜査官)だけに映画化するときにどうなるかが見物。 -
また進化したiPhone用Augmented Realityソフト「In-Place Augmented Reality 3D Sketching」
鉛筆で描いた立方体がiPhoneのカメラからみることでリアルタイムに画面が変化し、その立方体が物理法則にしたがって動く。
From readwriteweb via MakeMagazine -
楽しくゴミを捨てよう「The Bottle Bank Arcade」
スウェーデン、ストックホルムにあるOdenplan駅の階段にピアノ階段を仕掛けて一躍ニュースになったのは記憶に新しい。エレベーターを使わずに、楽しく階段をのぼる方法はないかという発想から取り組んだプロジェクトだった。そんな彼らが次に仕掛けた面白い仕掛けがこの「The Bottle Bank Arcade」。
リサイクリングするのは面倒くさいが、それは楽しみながらできるというアイデアだ。四角い箱に6つのゴミ捨て穴が開いており、各所にランプが設置されている。そのランプが光ったところに瓶をすてると点数がもらえる。
From thefuntheory.com via Hack a Day -
Verizon、謎のティザーサイト「DROID DOES」を立ち上げる
-
舌ピアスに脳死の可能性
そんなことやる奴は日本にそんなにいないと思うのだが念のため
From BBC -
ゴールドPS3 60G
23 3/4カラットの純金PS3とワイヤレスコントローラーもついて990ドルからはじまっております。
From eBay via TechBlog