300メガワットのレーザーで木材に絵を焼き付ける事が出来るプロッターベースのお絵かきマシン。
From motori via Hack a Day
月: 2009年10月
-
プロッターベースのお絵描きマシン
-
インタラクティブ マルチタッチ スフィアー
球体に映しだされるオブジェクトをインタラクティブにタッチしあやつることができる不思議な玉。
In Progress… Interactive MultiTouch Sphere. from seeper on Vimeo.
From seeper via Likecool
-
フォーチュンの金持ちリストが公開されたぞ
やはり世界規模でみるとGoogleとFacebook収入はすごいものがあるのだな。セルゲイ・ブリンの資産は15億ドル程度と予想される。この間来日したばかりのBiz Stone氏もすごいね。4位のArcelorMittalはインドの鉄鋼王ね。
40歳以下の順位が一番おもしろいな。
順位 名前 年齢 所属会社
1 Sergey Brin 36 Google
1 Larry Page 36 Google
2 Mark Zuckerberg 25 Facebook
3 James Murdoch 36 News Corp.
4 Aditya Mittal 33 ArcelorMittal
5 Biz Stone 35 Twitter
5 Evan Williams 37 Twitter
6 Tiger Woods 33
7 Jonathan Gray 39 Blackstone
8 Jason Kilar 38 Hulu
9 John Arnold 35 Centaurus Advisors
10 Marc Andreessen 38 Netscape, Opsware, Ning, Andreessen Horowitz
From Fortune -
HTC、最新CMをYoutubeで公開
-
Augmented Realityメンテナンスシステム
コロンビア大学のコンピューターグラフィック&ユーザーインターフェース研究所は、Augmented Realityを利用したメカニック修理補助システムが開発した。USマリーンのメカニックが行う定期メンテナンスや、修理時に効果を発揮するとおもわれる。また、民生サービスとしての利用が考えられる。
左手に装備したAndroid端末G1から、修理者が装着しているHMDグラス上に、仮想現実の修理箇所が3D映像として重ねて表示される。
From コロンビア大学 via Technology Review -
アルデゥイーノ謹製「Football Hero」
イギリスのインディーズロックバンド、カサビアンのニューアルバムの宣伝企画。人気ゲーム「Guitar Hero」をサッカーボールを使って、彼らの新アルバムのルナティック・アサイラム
の掲載曲を演奏するというややこしいもの。下記のビデオは大型倉庫の壁面にゲーム画面を投影して、プロサッカー選手にボールを蹴らせた。壁面の衝突判定とゲームとの連動には、アルデゥイーノでプログラミングされたピエゾ素子センサーが用いられた。
via Hack a mod -
ストリーミングビデオサービスNetflixが、PS3にサービスを提供開始
来月11月から開始するそうです。月8。99ドルでダウンロードし放題。900万人のPS3ゲーマと1100万人のNetflixユーザーにとって、朗報だ。でも日本はハブです。まじで逝ってほしいですよ、この国。
Netflixリリース、PR News
From blog.us.playstation.com via Engadget -
マシュマロブラスター
マシュマロを12.1メートル飛ばすことができるマシュマロブラスター。ポンプアクションでマシュマロを装填だ。御値段は55ドル。日本語での注文を受け付けています。
From neinman Marcus via Likecool -
NY探訪記2
おそばを食べて、既に眠い状態。当たり前だ。成田を発ってから24時間寝てない事になる。シャワーを浴びてさっぱりする。しかし眠くならない。なのでネットをしよう。ワシントンスクエアホテルは高速インターネットが完備しており快適なネットライフが過ごせた。
外出時、アメリカ国内ではiPhoneの回線はAT&Tに変更されるので、安心して通話はできる(単価が高いけど)。ただし、ローミング回線はデフォルトオフになっているのでデータ通信はできない。しかし、オンにしたら法外な請求書が自宅に送付されてくるのでONにしてはいけない。
そー言った意味ではWi-Fiが接続できない場所では、iPhoneはただの箱だ。なので、NYのあちこちに無料Wi-Fiや、1ヶ月30ドルくらいの有料無線サービスがある。滞在を1ヶ月しなくても契約したほうがネットにつながらないストレスがないので、是非とも契約してくれ。
あと、一つ準備が足りなくて後悔したのがスリッパを持っていかなかった事。靴文化の欧米人はスリッパなどという甘っちょろいサービスはない。奴らはシャワー浴びたあとでも靴をはくのだ。
次に海外に行くチャンスのある奴は、スリッパと歯磨きセットはもっていくように。夜遅くまでTwitterで遊んで、そして寝た。
朝食はホテル内でいただく。パンと飲み物とフルーツサラダだけなら宿泊料に含まれている。卵とベーコンなどオプションちっくな食事を取りたい時は追加料金がかかる。トリプルエッグ&ベーコンをオーダーした。メニューを指差して、「This one」だ。19ドルもした。高い。いきなり資本主義の洗礼を受ける。
朝食をとり終え、午前中の予定まで時間があるので近くのNYUと公園を散策する。アメリカ人の朝は早い。早朝から公園でチェスをしている外人がいる。そしてリスが暴れまくっている。
街の一角が全て教室という、珍しいタイプのニューヨーク大学の構内を探索。たくさんの学生が行き交っていた。
そしてそのまま、NYの地下鉄初体験。なんかすえた臭いがたちこめていた。グリニッジビレッジからWTC行きの電車に乗る。電車内はさすがに新型なので新鮮な空気をすえた。
まー100年前からある駅だから止むを得ない。電車自体は数年前にモデルチェンジしており車体に落書き一つなかった。
(ちなみにこの電車のデザインをしたのは日本人だ。)
つづく