そう簡単に服務規程違反みたいなことをいうが、リフトのおじちゃんの仕事は
あれで結構大変だし、退屈なものだ。とても寒いなかで小さい子がリフトにのってたら
ちゃんと速度を落としたり。まー泥酔するようなことをしなければ目をつむっても
よかんべよと無責任なことをいいますが。反論とかはうけつけませんナリ。
【everything is gone】
月: 2004年1月
-
スキー場 : リフト係員が業務中に茶碗酒 新潟・妙高高原
-
ipod専用防水ケース「LiliPod」
-
センター試験「情報関係基礎」(第1問の問1)
ガッツのアビバのほうがまだ、ましか?
といっても彼ならこの程度の問題を間違える可能性もある。
伝説の人だから。
【自動ニュース、毎日新聞】 -
東京オートサロンで最もカメラ小僧が多かったブース!!
東京オートサロンはチューニングカーの祭典です、決して
きれいなお姉ちゃんのローアングルショットが撮れる祭りではないです。
A Tokyo auto salon is the festival of a tuning car. It is never the festival which can photograph a beautiful woman’s low-angle shot.
토오쿄 자동 살롱은 조정 차의 축제 이다. 결코 아름다운 여자 낮 각 탄을 사진을 찍을 수 있는 축제.
Ein Tokyo Selbstsalon ist das Festival eines abstimmenden Autos. Es ist nie das Festival, das Fotographie Schuß der Niedrigwinkel einer schönen Frau kann.
Un salon automatique de Tokyo est le festival d’une voiture d’accord. Ce n’est jamais le festival qui peut photographie d’une belle le projectile de l’bas-angle femme.
Un salone auto de Tokyo è il festival di un automobile di sintonia. Non è mai il festival che possa fotografia colpo di basso-angolo della donna bella.
Un salón auto de Tokio es el festival de un coche que templa. Nunca es el festival que puede fotografía el tiro del bajo-a’ngulo de una mujer hermosa.
【レスポンス】 -
寝たままノートパソコン
主婦の知恵ってやつですね。
【俺アーカイブス】 -
スーパーピョンピョン?―Power Skip―
携帯電話を直接腕時計にくっつけて、特許を申請するなどと
毎回、私を楽しませてくれるマッド発明者“ドクター仲松”。
日本でこれが流行したら。
私が開発したのだからパテント料を徴収するといいかねませんね。
このパワースキップは、ジャンプできる高さは最大で3メートルぐらいです。
これで代々木公園で連続バック宙を決めたいですな。
【everlasting blort】 -
富士通研究所、コピー用紙同等の表示品質を実現した電子ペーパの試作に成功
私は15年以上もIT系の仕事で飯を食っているが、毎日モニターが見つめているの
にもかかわらず、全く視覚機能に障害が起きない。むしろよくなっていると言っていいだろう。
だから液晶モニターでコラムをよんだりするのは、平気でよくやる。
僕の周りはしきりに目が悪い人が多く、ワード書類を確認したりするときは
ワザワザ印刷して、そこに赤をいれたりするから煩わしいことこの上ない。
しかしペーパーレス化のオフィスを目指すといいつつも
コピー用紙を大量消費している現状ではこういった技術が役にたつのかもしれません。富士通研究所はコピー用紙と同等の表示品質を実現する電子ペーパーのコンセプトモデルを試作した。新たに開発された表示材料は、白さ・コントラストで紙媒体とほぼ同じレベルとなっているという。2006年頃の実用化を目指す。
【PCWEB】 -
第130回芥川賞・直木賞モノ舞台裏(下)
続いて、直木賞会見。
やっと「通常の会見」ぽくなった。
綿矢狙いのマスコミも帰ったし。
京極氏は「痛快娯楽小説をかく職人と自負しているので
生み出すことが重要で、受賞はあまり気にしていない」と
飄々と語った。
蔵書数を聞かれると「1万5千から2万。5000の誤差は
どうかと思いますけど(藁)。小説を書くため、とか
何かの目的のために読むのでなく、純粋に読みたいものを読む」。
カッコいい。でも、そんな暇あるんですか?