Financial Timesのブログによると、来年の1月26日にiTabletを発表するためにAppleがYerba Buena Centerのイベント施設を予約したようです。iTabletに関してはWEB上で7インチ、10インチ、11インチと三種類の画面サイズがでるとかムチャクチャな情報がとびかっています。Financial Timesが本誌ではなく、ブログに載せたということは裏取りが完全にできてないからなのかと穿った見方をしておきます。
Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏によると、75%の確立でappleの発表会が開催され50%の確率でiTabletが披露されるとのことです。
From Financial Times Blog via Twitter
カテゴリー: technology
-
Apple、1月26日にiTabletを発表か?
-
Google、Nexus Oneを来年1月5日に招待制で発売するかも
次世代iPhoneと同じようにたくさんの不確定な情報がWEB上で飛び交っているNexus One。発売日が1月5日でしかも招待制かもしれないとEngadgetがスクープエントリーしました。携帯電話サービスなのに招待制ってどうなんですか?
詳細スペック
OS: Android 2.1
薄さ: 11.5mm
メモリ: 512MB RAM、512MB ROM、32Gバイトで拡張可能なMicroSD
カメラ: 光学2倍ズーム搭載の5Mピクセル、LEDフラッシュ付き
通信方式: HSPA 900 / 1700 / 2100
最大転送速度: 下り7.2Mbps、上り2Mbps
キャリア: T-Mobile 3G 、AT&T 3Gは対応せず?ただしエッジ方式の接続は可能
画面: 3.7インチWVGAアモルファルスディスプレイ
From Engadget -
次世代iPhoneは5Mピクセルのカメラを搭載するかも
年末になって情報を錯綜している新型iPhoneですが、1月になんらかの発表があるかもしれないだそうです。その噂によると新型iPhoneは5Mピクセルのカメラを内蔵しているようです。
From tuaw -
iTablet、公式発表が来年の1月にあるかも
先日、WSJがAppleとウォルト・ディズニー、CBSとのTVサブスクリプションサービスの提携についてエントリーされました。その報道を受けて、フィナンシャル・タイムズが来年の1月にはiTabletの公式発表があると推測している。
From Financial Times via apple insider -
ダース・ベイダーがニューヨーク証券取引所をのっとる
-
マイクロソフト、OFFICE2007とワード2007を販売停止命令
i4iとのXML関連の特許侵害裁判で、連邦地裁から販売停止命令を受けたようです。来年の1月11日から問題箇所に対応するとマイクロソフトは発表している。マイクロソフトはただちに控訴するようです。
From Microsoft via The iPhone Blog -
iPhone用64エミュレータをWiiコントローラーであやつる
ただしジェイルブレイクしたiPhoneだそうです。
From esferaiphone via Gizmodo -
Google、Nexus OneとiPhoneを比べてみる
大きさはiPHoneとほぼ変わらないですね。
From htcnexusone via Engadget -
iPhoneが米国で最も人気のある携帯電話となった
調査会社のニールセンによると、2009年の1月から10月までの全携帯電話加入者のうち4%がiPhoneが取得し、BlackBerryを抜いて1位となった。iPhone3Gの中に3GSも含まれているようだ。
From nielsen via mobilecrunch、CNN Money -
Windows Mobile端末HTC HD2のリーク
2010年のファーストクォーターに発売差れると見られているHTC HD2のROM 2.01リーク動画がでました。アメリカではT-Mobileがキャリア会社になるようです。Windows Mobile端末だけど画面遷移がカッコいいんだよな。流れる雲とかさ。
From WMPoweruser via BGR