毎年この時期になるときまって出現するリーク写真。本当かどうかは明日の午前2時にはわかるだろう。
From ilounge via Gizmodo
カテゴリー: technology
-
第5世代iPod nanoのリーク写真が出現
-
排水管にはまった少女がFaceBookに助けを求める書き込みをして、救助される
四六時中FaceBookをチェックしている海外ならではの救出劇がありました。
オーストラリアのアデレードで10歳と12歳の少女が排水管にはまってしまい、抜け出せなくなりました。
そこで彼女たちの一人が000(オーストラリアの緊急番号)に電話せずに、身動きができないので誰か助けてというメッセージをFaceBookに書き込みました。Twitterでいう「排水管なう」でしょうか?
たまたま彼女のFaceBookを確認していた、同級生の男の子が救急車にエマジェンシーコールをし、レスキュー隊にその場所と状況を伝えたそうです。
現場に居合わせた緊急隊員曰く「こまったサービス(FaceBook)が流行したものだ。やはり、緊急電話に直接電話してほしい」と話します。
今回は助かったから良かったようなものを、自分の娘ならばFacebookを禁止にするところですね。
From Mail Online -
これでもう物を失くすことがない!超紛失防止システム「nio」
僕は自慢じゃないが、物をよく失くす。どれほどひどいかというと、買ったばかりの切符をなくしたり、よく使う耳かきがなくなったりする。そんなことは日常茶飯事だ。
そんな忘れ物をよくするあなたと私が幸せになる秘密兵器を紹介しよう。
まず、BlueTooth搭載の携帯電話に紛失防止システムソフト「nio」をインストールする。それから失くしたくないものにpokenのようなアクセサリーを付けておく。それで終了だ。携帯電話がアクセサリーが離れると自動的にアラームがなるので、これでもう忘れものはしない。
例えば、デロデロに酔っぱらった深夜タクシーに乗り込んで、カードで清算してマンションに上がるときに、カードは回収したが携帯電話はおいてくるなんてことはよくある。とてもよくできた美人秘書が24時間つきそってくれるイケテル男ならいいのだが、十中八九、一人身の君たちにとってはアラームで紛失注意を喚起してくれるアイテムがあれば便利だろう。
これほしーいiPhoneにも対応しれくれると、助かるのだがな。
対応している携帯電話はBlackberryやWindows Mobile6.5搭載機、又はJava動作可能な携帯なら対応している。対応表はここ、残念ながらiPhoneの対応は記載されていない。
From bluenio via SlashGear -
T-Mobile UKとオレンジが合併
オレンジの親会社であるフランステレコムと、T-Mobile UKの親会社であるドイツテレコムの間で交渉の結果、両者でジョイントベンチャー会社をつくることで合意したようです。この会社は合併後の登録者が2840万人となり、135億ドルの収益がみこまれる。T-Mobileはイギリスにおけるモバイルマーケットシェアの37%を獲得し、Telefonica’s O2を抜いて業界1位となった。
一方、市場27%のO2と同じく25%のVodafoneの次の戦略に関係者の注目が集まっている。
engadgetがピンクとオレンジが合併したから、コーポレートカラーがマゼンダになるとうまいことを言っている。普通にT-Mobile色で統一だろう。
From BBC -
デルタロボット
マウスで完全コントロールできるデルタロボット。アルドゥイーノでプログラミングされている。何の役に立つかは謎。
From letsmakerobot via MakeMagazine -
オート倉庫番
お掃除ロボット「Roomba 」の創始者である、Rodney Brooksがつくったベンチャー会社が手掛けた倉庫管理システム。その昔、倉庫番ってゲームがあったけど、倉庫番もいらねーな。
From ieee via TechCrunch -
コンセプト指輪電話
こんな風に電話ができたら、そこはもう電脳コイルの世界。
From bck-id.com via DVICE -
韓国 テコンファイブランド計画を発表
多分ガンダムに対抗しているんだろうけど、とてつもなくかっこわるい。ただテコンVは111メートルもあるので高さはガンダムに勝ったかもしれないな。勝ち負けの問題じゃないけどな。
From Robot Land