FM・AMラジオはもちろんのこと、iPod nanoとiPhoneを同時に充電できる。値段は$89.99(8000円)アメリカはこういう安くていい製品を出すんだよなー。それも日本メーカーが。
From prnewswire
カテゴリー: technology
-
サンヨーノースアメリカがダブルドック型iPhone目覚ましスピーカー「DMP-692」を発売
-
Twitterがモバイルに対応する?
怪しげなティザーサイトがでているが、僕はiPhoneだからわからんのだよ。っていうか今携帯サイトって対応してないの?
From 1*.10.09 -
iBike Rider
ライダー用のiPhone防水ケースとヘルメットマイクセット。なんかかっこいい。
From iBike Rider via Gizmodo -
Googleストリートビュー、車火災をとらえる
世界ではいろんなことが同時におこっているのね。
From Google via Gizmodo -
イギリス軍の最新戦闘機は75キロ離れた場所から、ビッグベンの時計の文字を確認できます
英軍の最新戦闘機ラプターTornado GR4は75キロ離れた島から、首都ロンドンにあるビッグベンの時計の数字を確認し、敵を迎撃することができる。すごいなー。
From MailOnline -
Amazon、電子ブックリーダー「Kindle」を日本で発売
-
Speaking Piano
World Venice Forum 2009でEuropean Environmental Criminal Courtを読み上げたSpeakin Piano。オーストリア人が開発したこのピアノは、コンピュータで入力された文字が、データ情報に変換されて、その言葉をピアノで演奏する。
via Gizmodo -
カナダでのiPhone販売に新たにTelusとカナダBellが参戦
2008年4月から、カナダでのiPhone販売はRogersが独占的に販売してきました。しかし来月から、競合他社であるTelusとカナダBellからも発売されることになりました。イギリスでO2が独占的に販売していた市場に、Orangeが先月参戦した影響が他の国にも波及してきたようです。
Appleがexclusivity clauseを破棄するのは次はどこの国でしょう?日本のドコモとAUに開放したら面白いのにな。
From telus via PMP -
マイクロソフト1万人アカウント流出問題がGmailにも飛び火した
1万人のHotmailアカウントが流出したのは既報だが、それがGmailとYahooアカウントも同時期に流出していたようだ。
Timesの報道によると、Googleは感染したと思わるアカウントのパスワードを強制リセットしたと発表している。
Tom-Styleの読者でセキュリテー感覚が甘い人はいないと思うのだが、少しでも身に覚えがあるようならパスワードをリセットするように。
From Time Online -
インターネット経由でテレパシー通信に成功
米国の軍関係の研究所であるDARPAが支援している研究の一つで、ネット経由で意思を送信する実験に成功したようだ。これは離れた場所にある二人のうちの一人が考えた1か0かの数字の脳波をLEDフラッシュデータに変換する。そして離れた被験者がLEDフラッシュライトを見た時に検知される脳波データをPC上に再現するというものだ。
これがもっと発展すれば、攻殻機動隊の脳潜入が可能になるかもしれない。
From popsci