いままでガンに侵されているかどうかは、疑いのある部位を切り取って検査にまわしていた。ドイツの研究者が開発した新しい電子メスは手術中に分子像を100ミリ秒で解析して、にガン細胞かどうかを判断する。
From Technology Review
カテゴリー: technology
-
手術中にガン細胞かどうかを瞬時にみわけるメス
-
くしUSBフラッシュメモリー2G
髪を梳かす時、不便。はずせばいいだけなんだけど。$35。
From audiocubes via Likecool -
AdobeがiPhone用のPhotoshopアプリを発表
iPhoneが発売してから、待ちに待っていたソフトが発表されました。Adobeが機能限定Photoshopアプリを発表したのです。
出来る機能は
・切り抜き、回転、色相変換
・ソフトフォーカスエフェクト
・グロー機能
・アーティストスケッチ機能
・ワンタッチエフェクト機能など
各種の機能はundoで復活可能。
iTunes Storeで無料で配布だが、日本には未対応。(うおー)
From photoshop.com via The iPhone Blog -
初代iPhoneでGPSアプリを動かす方法
日本人は全員iPhone3Gや3GSなのでGPSチップが搭載されているので関係ない記事。しかしアメリカ人が最初に買ったiPhoneにはGPSが搭載されていない。そんなアメリカ人がほしがるアプリ。
From roqy-bluetooth via Hack a Day -
Barnes & Nobleが電子ブックリーダーの貸出しプランを提示するかもしれない。
New York Timesが報道した記事によると、アメリカの大手書店のBarnes&Nobleが10月20日に、同社創業以来の大規模イベントを開催するそうだ。そこで発表されるのが、6インチの電子ブックリーダーに関するものだという推測がでている。Gizmodoはそれがアンドロイド端末と言い切っている。
噂では、本を買ったユーザーがその、電子ブックリーダーを利用して友達にデジタルデータで貸し出することが可能とのこと。どういったルールなのか、そして何人まで大丈夫なのかということは詳細は判明していない。何故なら、肝心なことはNYTがB&Nにコメントを拒否されたから詳細は不明だからだ。まーなんにしても10月20日に全てが判明するだろう。ちなみに僕の誕生日も、この日だがプレゼントなんていらない。
From NYT via Gizmodo -
女優のマイリー・サイラスがTwitterをやめる
ディズニーの人気ドラマ「ハンナモンタナ」に主演しているマリー・サイラス(16歳)が、突然Twitterをやめたようです。そこでTwitterでは#mileycomebackのタグで戻ってこい、マイリーとやっているようです。
それだけならいいのですが、やはり有名人なのでロイターやら、WSJがニュースとして記事をアップしました。大事になってしまって本人もびっくりしていることでしょう。
本人がやめたいんだからそっとしておいてやればいいのに。アメリカ人も結構おせっかいだよね。
From TechCrunch -
消防士が接近不可能な場所でもガンガン突き進むカメラロボット「Fire Spy Robot」
-
スターフィールド天井
天井に小さい穴をあけて、そこに光ファイバー製のLEDをたくさん埋め込んで星空を表現した。赤ちゃん部屋の天井にこの仕組みをほどこしたら、ロマンチックだな。
From instructables via Hack a Day -
DNA折り紙
DNAを構成する細胞核は直径3マイクロメータと髪の毛の細さほどしかない。そいつを集めて作成した折り紙がこれ。これで綾波はできるかな?
From Technology Review