10月30日発表だというのに、何故かBGRがHands onしています。何故?
・OSはAndroid2.0
・iPhoneよりも薄い。スライド式携帯電話の中で、未だかつてない薄さ。
・いまだかつてないAndroidデバイスの中で一番の早さ。CPUがiPhone3GSと同じコアを採用したTI OMAP3430プロセッサー利用してる。
・OQO02のような使いやすさだそうだ。使った事がねー。ノンスプリング式のスライドキーボードはプラスチックにラバーコートされていて、とても小さくソフトタッチだ。
・驚くほど大きいディスプレイ。
・未見のマルチメディアステーションと名付けられたデスクトップクレドールがあるらしい。
From BGR、スライド一覧
カテゴリー: technology
-
Motorolaの「Droid」ハンズオン
-
HTCの新型アンドロイド携帯電話「Dragon」と思われるスクリーンショット
大画面で高解像度なディスプレイを持った謎のアンドロイド携帯電話「Doragon」かもしれない、スクリーンショットがネットに流出しました。詳しいスペックは謎です。先日発表されたモトローラー&Verizonの「Droid dose」に刺激された関係者が意図的に流出させたのではないか?と疑ってしまうタイミングです。
From theunlockr via BGR -
3Dマグネットモーターマウス
アルドゥイーノで制御された3Dマウス。空中にマウスを浮かして3Dモデルをぐりぐり動かす事ができる。
From Hack a Day -
レッド&バイオレットレーザーガン
利用目的がよくわからんがかっこいいぞ!
From Hack a Day -
ハイパワー電動モーター内蔵フットスクーター
おもしろそうだが、子供には体験させたくない危ないやつ。33Vのハイパワーモーターを内蔵して、最大時速40キロを走行が可能。
ただ開発当初はモーターのトルクが強すぎてウィーリー状態になってしまうのが問題だった。開発者はアルドゥイーノで少しずつスピードを上げる工夫をしたとか。
From jeromedemers via Hack a Day -
また進化したiPhone用Augmented Realityソフト「In-Place Augmented Reality 3D Sketching」
鉛筆で描いた立方体がiPhoneのカメラからみることでリアルタイムに画面が変化し、その立方体が物理法則にしたがって動く。
From readwriteweb via MakeMagazine -
楽しくゴミを捨てよう「The Bottle Bank Arcade」
スウェーデン、ストックホルムにあるOdenplan駅の階段にピアノ階段を仕掛けて一躍ニュースになったのは記憶に新しい。エレベーターを使わずに、楽しく階段をのぼる方法はないかという発想から取り組んだプロジェクトだった。そんな彼らが次に仕掛けた面白い仕掛けがこの「The Bottle Bank Arcade」。
リサイクリングするのは面倒くさいが、それは楽しみながらできるというアイデアだ。四角い箱に6つのゴミ捨て穴が開いており、各所にランプが設置されている。そのランプが光ったところに瓶をすてると点数がもらえる。
From thefuntheory.com via Hack a Day -
Verizon、謎のティザーサイト「DROID DOES」を立ち上げる
-
HTCのWindows mobile6.5携帯電話「HTC HD2」
待ち受け画面の雲が流れるアニメーションがかっこいい。
From wmpoweruser via SlashGear